閲覧数:584
赤ちゃんの体重が増えない
ぴよ
こんにちは。生後2週間の赤ちゃんを育てています。
先日、日齢11で産院での2週間健診があり、その際に体重の増えが悪いと指摘されました。
日齢5で退院した後はほぼ母乳のみをあげていました。
退院時は直母で60g飲めていました。
退院後の授乳間隔は3〜4時間で赤ちゃんが自然に泣くまで待って授乳し、1日に7回の授乳でした。
おしっこもうんちもしっかり出ていて(1日7〜8回ずつ)、元気もあるので大丈夫と思っていましたが、健診の時の計測で体重が日増8g、出産時の体重まで戻っていませんでした。
病院で授乳した際の母乳量は60gでした。
そのため、ミルクか搾乳を足すように指導され、毎回母乳の後にミルクか搾乳を20〜40ml足しています。
しかし、足すようにしたら授乳間隔が空いてしまい、長い時は5時間も空くことがあります。
起こして授乳すると途中で寝てしまい、しっかり飲めていなそうです。
私自身のおっぱいの張りもなくなってきていて、母乳がしっかり出ているのかも不安ですし、このペースでの授乳でこの後体重がしっかり増えるのかも心配です。
退院後から実家に里帰りしていて、私の母に相談してみましたが、「この子のペースやお腹のキャパがあるから気にしすぎるな」というようなスタンスで、病院に相談に行きたいと言っても後ろ向きです。
病院で指摘されたことで気にしている、気持ちが焦っていると自覚はありますが1ヶ月健診までにしっかり体重を増やしてあげたい、成長の助けになる授乳をしたいと思いますがどうすれば良いのかわからず相談させていただきました。
アドバイスいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
先日、日齢11で産院での2週間健診があり、その際に体重の増えが悪いと指摘されました。
日齢5で退院した後はほぼ母乳のみをあげていました。
退院時は直母で60g飲めていました。
退院後の授乳間隔は3〜4時間で赤ちゃんが自然に泣くまで待って授乳し、1日に7回の授乳でした。
おしっこもうんちもしっかり出ていて(1日7〜8回ずつ)、元気もあるので大丈夫と思っていましたが、健診の時の計測で体重が日増8g、出産時の体重まで戻っていませんでした。
病院で授乳した際の母乳量は60gでした。
そのため、ミルクか搾乳を足すように指導され、毎回母乳の後にミルクか搾乳を20〜40ml足しています。
しかし、足すようにしたら授乳間隔が空いてしまい、長い時は5時間も空くことがあります。
起こして授乳すると途中で寝てしまい、しっかり飲めていなそうです。
私自身のおっぱいの張りもなくなってきていて、母乳がしっかり出ているのかも不安ですし、このペースでの授乳でこの後体重がしっかり増えるのかも心配です。
退院後から実家に里帰りしていて、私の母に相談してみましたが、「この子のペースやお腹のキャパがあるから気にしすぎるな」というようなスタンスで、病院に相談に行きたいと言っても後ろ向きです。
病院で指摘されたことで気にしている、気持ちが焦っていると自覚はありますが1ヶ月健診までにしっかり体重を増やしてあげたい、成長の助けになる授乳をしたいと思いますがどうすれば良いのかわからず相談させていただきました。
アドバイスいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
2023/1/1 15:38
ぴよさん、こんばんは。
明けましておめでとうございます。
ご相談いただきありがとうございます。
退院してから日増10gを切るようなことがあり、ミルクの追加を指導されたのですね。
直母で60g程度飲むことができていますから、分泌は増えています。
ですが、まだ生まれたばかりのお子さん、飲みムラもありますから、毎回60gが保証されてはいないため、1日7回だと少なかったのかも?しれません。
ミルク追加の指示があるため、現状としては、ミルクをあげながらやっていくでよいと思いますが、まずは1日8回、3時間間隔での授乳をしていきましょう。
起こして飲むと、飲みが悪いようですが、それでも起こして授乳したいところです。
心配があれば、産院に電話して、アドバイスもらえるとよいですね。
明けましておめでとうございます。
ご相談いただきありがとうございます。
退院してから日増10gを切るようなことがあり、ミルクの追加を指導されたのですね。
直母で60g程度飲むことができていますから、分泌は増えています。
ですが、まだ生まれたばかりのお子さん、飲みムラもありますから、毎回60gが保証されてはいないため、1日7回だと少なかったのかも?しれません。
ミルク追加の指示があるため、現状としては、ミルクをあげながらやっていくでよいと思いますが、まずは1日8回、3時間間隔での授乳をしていきましょう。
起こして飲むと、飲みが悪いようですが、それでも起こして授乳したいところです。
心配があれば、産院に電話して、アドバイスもらえるとよいですね。
2023/1/1 21:26
ぴよ
妊娠41週
ご回答ありがとうございます。
母乳の後のミルク追加も、母乳中に寝がちだった時は40、よく飲んだかな?という時は20か30にしていますが、直母量がわからないためそれも正しいかわからず、無理をさせていないか?と心配になります。
私としては2時間や2時間半で泣いてもお腹が空いていそうなら授乳したいのですが、母に止められたり、夜間は赤ちゃんが泣いても私が起きる前に母が寝かしつけてしまい授乳のタイミングを逃したりと、赤ちゃんのタイミングで授乳ができていないと感じています。
母乳もやはり毎回コンスタントに出ているとも、赤ちゃんが飲めているともわからないものなので、ミルクをいくら足すと良いのかとても悩んでしまいます。
母乳の後のミルク追加も、母乳中に寝がちだった時は40、よく飲んだかな?という時は20か30にしていますが、直母量がわからないためそれも正しいかわからず、無理をさせていないか?と心配になります。
私としては2時間や2時間半で泣いてもお腹が空いていそうなら授乳したいのですが、母に止められたり、夜間は赤ちゃんが泣いても私が起きる前に母が寝かしつけてしまい授乳のタイミングを逃したりと、赤ちゃんのタイミングで授乳ができていないと感じています。
母乳もやはり毎回コンスタントに出ているとも、赤ちゃんが飲めているともわからないものなので、ミルクをいくら足すと良いのかとても悩んでしまいます。
2023/1/1 22:06
そうですね。
この時期、判断が、難しいところです。
この時期、母乳やミルクが足りているか、また飲み過ぎてしまっていないかなど、赤ちゃんは自分で教えてくれませんので、お子さんの体重増加など発育状況で、後追いで判断するしかできないのが実情です。
まずは産院での指導をやっていきましょう。
うまくいかない時には、正月休み明けに、産院の母乳外来など利用なさるのをお勧めします。
お母さまのアドバイスも聞いてもちろんよいですが、ママさんが不安なく育児できるために、利用なさると良いですね。赤ちゃんにとっては、ママさんがお母さまですよ!
この時期、判断が、難しいところです。
この時期、母乳やミルクが足りているか、また飲み過ぎてしまっていないかなど、赤ちゃんは自分で教えてくれませんので、お子さんの体重増加など発育状況で、後追いで判断するしかできないのが実情です。
まずは産院での指導をやっていきましょう。
うまくいかない時には、正月休み明けに、産院の母乳外来など利用なさるのをお勧めします。
お母さまのアドバイスも聞いてもちろんよいですが、ママさんが不安なく育児できるために、利用なさると良いですね。赤ちゃんにとっては、ママさんがお母さまですよ!
2023/1/2 8:24
ぴよ
妊娠41週
ありがとうございます。
私自身が不安でストレスに感じてしまうので、一度病院で体重測定や直母量の測定をしてもらい、指導をしてもらってこようと思います。
それまでは アドバイスいただいた通りに、8回授乳をしていきます。
私自身が不安でストレスに感じてしまうので、一度病院で体重測定や直母量の測定をしてもらい、指導をしてもらってこようと思います。
それまでは アドバイスいただいた通りに、8回授乳をしていきます。
2023/1/2 12:37
相談はこちら
妊娠41週の注目相談
妊娠42週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら