閲覧数:908

夜間断乳について

ゆづき
11月に2人目を出産しました。長男の授乳をまだ続けており、夜間断乳を産後から始めて1ヶ月が経ちました。朝まで眠ってくれる日が3日続いた時があり、一度は落ち着いたように思えたのですが、最近は夜中に2度くらい起きて、泣き喚いて「ぱいぱい!ぱいぱい!」とおっぱいを欲しがります。その度に抱っこで宥めて寝かしつけるのですが連日続いていて、2人目の3時間おきの授乳もあり、気力も体力も限界がきています。せっかくここまで頑張って来たのにという思いもあるのですが、夜間断乳をやめてしまいたい気持ちに傾いています。とはいえ、長男と次男が同時に泣かれてしまうと困ってしまうので、どうしたらいいのか本気で悩んでいます。暴れて泣きじゃくる長男を1時間以上抱っこし続けて屈伸のような動きや、ゆらゆら揺らして寝かしつけています。長男は10キロあり、肩も痛くて上がらなくなり、膝も腰もいたくなって来ました。さらに寝不足の上、昼間もおっぱいに執拗に執着するようになった長男の癇癪に付き合わないといけないのがストレスです。今朝は「ぱいぱい」と5時に目覚めて、もう朝だしいいやとそのまま起こしたのですが、起きてからすぐにおっぱいに吸い付いて2時間身動きが取れず、やっと離れたと思ったら、少し遊んでまた「ぱいぱい?」といいながら催促されダメだと言うと、ギャン泣きで暴れ回るので、またそこから1時間吸いつかれていました。本当にうんざりします。辞めさせようとしているのを感じ取って余計酷くなっているように思いますが、この場合はどうしたらいいのでしょうか?

2022/12/31 23:41

古谷真紀

助産師

ゆづき

2歳0カ月
回答ありがとうございます。
おっぱいを欲しがる共通するきっかけですが、眠い時と寝起きに必ず欲しがっています。ずっと寝かしつけに添い乳をしていたので、入眠するためにおっぱいが必要なんだと思います。夜目覚めた時も、自分で眠る方法が分からないためにおっぱいを欲しがっているように思います。絵本を読む、トントンする、ぬいぐるみや毛布、オルゴールやプラネタリウムも試しましたがそれでは眠れず、泣いて泣いておっぱいを欲しがります。今寝かしつけは、リビングのソファでおっぱいを飲ませて、ある程度眠くなったら、もうねんねしようねと声をかけて、乳首を離して抱っこしてベットに連れて行っています。完全に眠る前にベットに置いて、うつ伏せでお尻を突き出して丸まって眠る姿勢が本人は好きなようで、ベットに置くとその姿勢をとって眠るようになりました。以前は完全に寝付くまで抱っこかおっぱいを飲ませないと寝てくれなかったので、これは少し前進したのかな?と思っていましたが、夜中目覚めると、再入眠するのにおっぱいが欲しい様です。おっぱいの代わりに安心出来る物が見つけられていません。最近は食事もろくに取らなくなり、おっぱいでお腹を満たしています。寝かしつけの仕方がまずいでしょうか?寝かしつける他の方法だと今の所抱っこで泣きつかれるまで揺らし続けるしか術がありません。別々に寝たいと旦那に相談しましたが、起きたらママを探しに行くから無駄だと断られました。

2023/1/3 16:41

古谷真紀

助産師

ゆづき

2歳0カ月
回答ありがとうございます。
結局夜間断乳は諦めてしまいました😓 
夜泣きに抱っこで泣きつかれるまで揺らして寝かしつけても、また2時間後には同じことをしなければならず、そんな中、次男の3時間おきの授乳もあり、重なれば対応しきれず、私は体力も気力も限界で、旦那は眠れず、長男はおっぱいがもらえずストレスを感じさせてしまい、こんな状態が2ヶ月近く続いて何の進歩もない、家族全員にストレスを与えてまでする意味がわからなくなりました。断乳の時期はまた改めることにしました。

2023/1/7 23:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳0カ月の注目相談

2歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家