閲覧数:1,263

1歳9ヶ月の子供の水分補給について

くま
こんにちは。
水分補給について相談したいです。
今現在1歳9ヶ月の子供があまり水分をとりません。
朝ご飯と一緒に牛乳100〜200ml
10時 のおやつにジュース100ml
お昼ご飯に麦茶(50〜100ml) 汁物
15時のおやつに牛乳150ml
夜ご飯 に麦茶(50〜100ml)汁物
寝る前に水を飲むだけあげていますが基本水分を飲みたがらず1口しか飲まないことも。
上記以外にマグに麦茶を入れて飲みそうな時はあげています。
 便秘気味で病院でお薬をもらっています。

主人が寝る前の水分をもっととらせたほうがいいといいジュースを水で薄めたものを100mlぐらいあげてしまいそれは必ず飲みます。
虫歯になるのでやめてほしいと伝えても脱水のほうが怖いといい辞めてくれません。
便秘ぎみなので水分量は足りてなさそうですが寝る前にジュースはよくないと思っています。
解決方法はありますか?夕ご飯をしっかり食べていても寝る前に水分をそんなにとらないといけないものなのでしょうか?

2022/12/31 22:57

小林亜希

管理栄養士
くまさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
1歳9ヶ月のお子さんの水分補給についてお悩みなのですね。

便秘ぎみで、水分量が足りていないことをご心配されているのですね。
書いていただいているのをみると、しっかり水分とれているお子さんなのかなと感じました。
おしっこの量や色はいかがでしょうか?

便秘の原因として
母乳、育児用ミルク、離乳食、水分の摂取不足
食物繊維の摂取不足
病的な異常
大きく3つになります。

病的な理由の場合は、効果があまりないかもしれませんが、柑橘類、プルーン、さつまいも、オートミール、ヨーグルト、納豆、海藻、少量のバター等の油脂類等が排便を促す食品になります。こちらを食事に積極的にとりいれていただき、様子をみていただけるとよいのかな?と思います。

習慣的なジュースの摂取はオススメはしません。甘い味は好むお子さんが多く、寝る前の水分をとらなければ、ジュースがもらえると間違った理解につながり、ジュース以外の水分を飲まなくなるリスクにもなりますね。
数口でも、ちょこちょこ飲めている方が、体の中に必要な水分として吸収されやすいと言われています。たくさんの量をいっぺんに飲む必要としては、少ないかなと思います。
ご参考までによろしくお願いします。

2023/1/2 9:36

くま

1歳9カ月
お礼が遅くなり申し訳ありません。
詳しくありがとうございます。納豆、さつまいもは好きなので食事の方を見直してみて、ジュースをあげるのは辞めさせます。 
 

2023/1/9 21:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家