閲覧数:394

卒乳に向けて

けろこ
初めまして。第二子の不妊治療の 再開にむけて、卒乳を進めていきたいと思っていますが、どのように進めていけば良いのかわからず質問させていただきます。

現在
7時半 起床
8時半①離乳食+❶授乳
13時頃➁離乳食+❷授乳
16時頃 ぐずって欲しそうであれば❸ 授乳
18時頃③離乳食
19時から20時頃❹授乳
20時から21時頃就寝

 夜中覚醒したら一回から二回の授乳 で、1日トータル5から6回の授乳回数です。 

   朝方に夜泣きをしなかった日は朝食前に授乳し、朝食後は授乳しない場合もあります。

 離乳食は三回食を初めて現在3週目、完食すれば一回に130gほど食べていますが、もっと食べれそうな時もあったり、ムラもあり食べられない時は(特に朝食)半分程度です。
離乳食後はおっぱいを見せれば5分ほど飲む事もあれば、途中で口を離す事もあったり、おっぱいを見せなければ特段欲しそうな様子も見られません。  

 現在体重7700g、身長72㎝です。
発達性股関節形成不全のためリーメンビューゲルを生後4ヶ月から7ヶ月頃まで装着していたこともあり、8ヶ月で寝返りをし、現在10ヶ月ですがまだずり這いを少し。ハイハイはまだできません。
ストロー飲みはできるため、お茶は好きで飲む事ができます。完母で、哺乳瓶は受け付けず、育児用ミルクも新生児の頃以降は使用していません。

4月から保育園に入る予定です。
今後出来れば一歳になる2月の後半頃には卒乳できたら良いなと考えていますが、まだ早いでしょうか?進めていく場合はどのように進めていくと良いでしょうか?

2022/12/31 12:18

宮川めぐみ

助産師
ぴーたんさん、あけましておめでとうございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
お子さんへの授乳、卒乳についてですね。
少しずつお子さんのペースで授乳の頻度が減らせられてきているのかなと思いました。

おっぱいへの執着もそれほど強くないようなので、良いかと思います。
マグのストローでもミルクを飲んでくれないか試されてみるのも良いのかと思いました。

1歳までは母乳やミルクからの栄養も必要とされますので、様子を見ながら細く長く続けてみてあげてください。
1歳になる時にはおしまいにできたらということなので、そのひと月前あたりから、この日でおっぱいはバイバイだよと伝えていかれるといいと思いますよ。
毎日言い聞かせをくりかえしていくことで、だんだんと心の準備ができるようになると思います。

ストローでミルクをあげてみたり、少しずつでも授乳回数を減らすこともできるといいですね。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2023/1/1 13:44

けろこ

0歳10カ月
回答ありがとうございました。

 ミルクは必ず追加が必要なのでしょうか?一歳までに徐々に母乳の回数を減らしていきつつ、卒乳できたらとおもったのですが…ミルクを追加する場合はどのタイミングでどの程度という基準はあるのでしょうか?  
 

2023/1/4 23:20

宮川めぐみ

助産師
ぴーたんさん、こんばんは

私の書き方が悪く、申し訳ありません。
1歳まで母乳、ミルクからの栄養があるといいとされているのですが、体重の増えをみながら母乳を減らしつつ、よくその分食べてもらって増えていたらいいですよ。ミルクを追加する必要はありません。
書いてくださったように、徐々に母乳の回数を減らしつつ、体重の増えをみながら食事量を調整してみていただけたらと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/1/5 21:41

けろこ

0歳10カ月
ありがとうございます!

少しずつ授乳回数を減らしながら様子を見ていきたいと思います! 

2023/1/5 23:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家