閲覧数:1,952
離乳食とミルク 満腹のサイン
はな
お世話になっております。
離乳食が始まりました。
生まれた頃から母乳もミルクも思うように いかず相当悩んだので、離乳食もあまり期待せず、1ヶ月早く生まれたこともあって、5ヶ月ではなく6ヶ月から始めてみました。
ところが、最初あげた時、想像以上に感触が良かったんです。ネットでみると、最初は良くても急に食べなくなる、などという事も聞いていたので、毎日ドキドキしてあげていたのですが、いつも完食してくれます。
なので、少しスピードが早いのですが1ヶ月経った時点で2回食にステップアップしました。
あげたらあげた分食べてくれるので、たまにどこまであげたらいいのだろうか、と思うようになりました。
また、たまに離乳食後のミルクを200ccとか普通のミルクの量を飲むことがあったりして、離乳食が足りてないのかなとも思い、
試しに昨日、具だくさんうどん の他に豆腐80gをあげてみましたが完食です。
ミルクのお腹いっぱいサインはちゃんとお手てで要らないをしてくれるのでわかります。
離乳食のお腹いっぱいのサインはどんなのでしょうか?
因みに今のところ、みかんとか酸っぱいものは顔の表情からわかります。納豆は、口に入れるとオエッとなります。
苦手なものも何となくわかります。
バナナとかかぼちゃとか甘くて美味しいものは積極的に前のめりに口をあけてきます。
ただ、気になるのは
シリコンのエプロンをしているのですが、食べてる途中くらいからエプロンを噛み始めたり、椅子から出たがったりし始めます。
そんなしてても口にご飯をもっていくと食べてくれます。
これが満腹サインなのでしょうか?
先程も書いたように新生児期〜3ヶ月までミルクを飲まないと不安になった時期がありました。無理やり飲ませてしまっていたようで、その結果、1日50g以上の体重増加と頻回な吐き戻しをさせてしまった経験があったため
離乳食も無理やりなのかが心配になってしまいました。
あと、離乳食後のミルクの量ですが、
飲ませない、という選択はあるのでしょうか?
離乳食をら多めにあげるようになって離乳食後のミルクは70〜100ccになりました。
よろしくお願いします。
離乳食が始まりました。
生まれた頃から母乳もミルクも思うように いかず相当悩んだので、離乳食もあまり期待せず、1ヶ月早く生まれたこともあって、5ヶ月ではなく6ヶ月から始めてみました。
ところが、最初あげた時、想像以上に感触が良かったんです。ネットでみると、最初は良くても急に食べなくなる、などという事も聞いていたので、毎日ドキドキしてあげていたのですが、いつも完食してくれます。
なので、少しスピードが早いのですが1ヶ月経った時点で2回食にステップアップしました。
あげたらあげた分食べてくれるので、たまにどこまであげたらいいのだろうか、と思うようになりました。
また、たまに離乳食後のミルクを200ccとか普通のミルクの量を飲むことがあったりして、離乳食が足りてないのかなとも思い、
試しに昨日、具だくさんうどん の他に豆腐80gをあげてみましたが完食です。
ミルクのお腹いっぱいサインはちゃんとお手てで要らないをしてくれるのでわかります。
離乳食のお腹いっぱいのサインはどんなのでしょうか?
因みに今のところ、みかんとか酸っぱいものは顔の表情からわかります。納豆は、口に入れるとオエッとなります。
苦手なものも何となくわかります。
バナナとかかぼちゃとか甘くて美味しいものは積極的に前のめりに口をあけてきます。
ただ、気になるのは
シリコンのエプロンをしているのですが、食べてる途中くらいからエプロンを噛み始めたり、椅子から出たがったりし始めます。
そんなしてても口にご飯をもっていくと食べてくれます。
これが満腹サインなのでしょうか?
先程も書いたように新生児期〜3ヶ月までミルクを飲まないと不安になった時期がありました。無理やり飲ませてしまっていたようで、その結果、1日50g以上の体重増加と頻回な吐き戻しをさせてしまった経験があったため
離乳食も無理やりなのかが心配になってしまいました。
あと、離乳食後のミルクの量ですが、
飲ませない、という選択はあるのでしょうか?
離乳食をら多めにあげるようになって離乳食後のミルクは70〜100ccになりました。
よろしくお願いします。
2022/12/31 9:37
はなさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの離乳食について、順調に進んでいるのですね。素晴らしいです!
離乳食を食べる今時期は、おっぱいやミルクを飲み、寝るしかしなかった赤ちゃんの時期とは異なり、運動発達も進んできていますから、過体重になることは少ないです。
一般的に、1回の量は100-120g程度とされますが、かなり個人差があるため、時折体重を測り、成長曲線につけていくのが大事です。
非常に曖昧な表現しかできませんが、今時期は、まだ生後半年ですし、食べたいだけ食べさせてよいですし、ミルクも特段減らさなくてよいです。
3回食になり1回に200g程度食べられるようになれば、食事の後のミルクはスキップしてよいでしょう。
現在、ミルクが少し減り、70-100mlになっているのであれば、もちろんそれでOKです!
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの離乳食について、順調に進んでいるのですね。素晴らしいです!
離乳食を食べる今時期は、おっぱいやミルクを飲み、寝るしかしなかった赤ちゃんの時期とは異なり、運動発達も進んできていますから、過体重になることは少ないです。
一般的に、1回の量は100-120g程度とされますが、かなり個人差があるため、時折体重を測り、成長曲線につけていくのが大事です。
非常に曖昧な表現しかできませんが、今時期は、まだ生後半年ですし、食べたいだけ食べさせてよいですし、ミルクも特段減らさなくてよいです。
3回食になり1回に200g程度食べられるようになれば、食事の後のミルクはスキップしてよいでしょう。
現在、ミルクが少し減り、70-100mlになっているのであれば、もちろんそれでOKです!
2022/12/31 20:50
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら