閲覧数:515
母乳とミルク
退会済み
生後2ヶ月の女の子を育てています。
日中は母乳のみで、
1時間半から2時間おきに授乳しています。
泣いたり、飲みたいのかな?と思った時に飲ませています。
1日の内、お風呂上がりだけ、
旦那がミルクをあげています。
最近は、180ml作って、飲み切っています。
旦那は、ミルクの缶に記載されている量を見てミルクを作っています。
お風呂上がりにミルクを飲ませると、
夜長く寝るので、朝まで授乳がない時もあります。
そうすると、とにかく乳が張って痛いです。
長い時は、12時間ほど母乳の間隔が空いてしまい、
母乳が作られなくなるのでは、と不安です。
上の子がいます。
あたしが下の子→上の子の順番でお風呂に入れているため、
先にお風呂から出た下の子を、旦那に託しています。
お風呂上がりを母乳にするとなると、
あたしがお風呂から出るまで、
下の子は母乳を飲めません。
その間下の子が泣いていると、旦那が「かわいそうで耐えられない」 という理由で、ミルクをあげています。
180mlミルクを飲める、
夜長く寝る、ということもあり、
旦那はミルクで良いと思っています。
ミルクを飲んでそのまま寝ることもあれば、
寝る前に泣いていることもあります。
泣いている時は、
旦那が「180mlも飲んでいるんだから、お腹空いてないはず」 と、母乳を飲ませることはありません。
あたしとしては、
張ってしまうのと、母乳が作られなくなるのが不安で、母乳を飲んでほしいのです。
長くなって申し訳ありません。
①長時間、母乳の間隔が空いてしまうと、
やはり母乳は作られなくなるのでしょうか?
②お風呂上がり(寝る前)に母乳を飲ませるとしたら、タイミングなど、どうしたら良いでしょうか?
③これからもお風呂上がりにミルクを飲ませるとして、ミルクの量は、ミルクの缶に記載されている量を飲むのであれば、その量で良いのでしょうか?
缶に記載されている量は、 ミルクのみで育てている場合の参考量だと聞いたことがあります。
ミルクをあげて飲んでくれて喜んでいる旦那に、 「母乳を飲ませたい」と言えないこともあり、悩んでいます。
1番の不安は、「母乳が作られなくなるのでは」 ということです。
長くなって申し訳ありませんが、
アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
日中は母乳のみで、
1時間半から2時間おきに授乳しています。
泣いたり、飲みたいのかな?と思った時に飲ませています。
1日の内、お風呂上がりだけ、
旦那がミルクをあげています。
最近は、180ml作って、飲み切っています。
旦那は、ミルクの缶に記載されている量を見てミルクを作っています。
お風呂上がりにミルクを飲ませると、
夜長く寝るので、朝まで授乳がない時もあります。
そうすると、とにかく乳が張って痛いです。
長い時は、12時間ほど母乳の間隔が空いてしまい、
母乳が作られなくなるのでは、と不安です。
上の子がいます。
あたしが下の子→上の子の順番でお風呂に入れているため、
先にお風呂から出た下の子を、旦那に託しています。
お風呂上がりを母乳にするとなると、
あたしがお風呂から出るまで、
下の子は母乳を飲めません。
その間下の子が泣いていると、旦那が「かわいそうで耐えられない」 という理由で、ミルクをあげています。
180mlミルクを飲める、
夜長く寝る、ということもあり、
旦那はミルクで良いと思っています。
ミルクを飲んでそのまま寝ることもあれば、
寝る前に泣いていることもあります。
泣いている時は、
旦那が「180mlも飲んでいるんだから、お腹空いてないはず」 と、母乳を飲ませることはありません。
あたしとしては、
張ってしまうのと、母乳が作られなくなるのが不安で、母乳を飲んでほしいのです。
長くなって申し訳ありません。
①長時間、母乳の間隔が空いてしまうと、
やはり母乳は作られなくなるのでしょうか?
②お風呂上がり(寝る前)に母乳を飲ませるとしたら、タイミングなど、どうしたら良いでしょうか?
③これからもお風呂上がりにミルクを飲ませるとして、ミルクの量は、ミルクの缶に記載されている量を飲むのであれば、その量で良いのでしょうか?
缶に記載されている量は、 ミルクのみで育てている場合の参考量だと聞いたことがあります。
ミルクをあげて飲んでくれて喜んでいる旦那に、 「母乳を飲ませたい」と言えないこともあり、悩んでいます。
1番の不安は、「母乳が作られなくなるのでは」 ということです。
長くなって申し訳ありませんが、
アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
2022/12/31 5:50
なべさん、あけましておめでとうございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
娘さんへの授乳、母乳分泌についてですね。
①長時間、母乳の間隔が空いてしまうと、
やはり母乳は作られなくなるのでしょうか?
→6時間以上授乳をしないことが習慣的になると、母乳の分泌は減ります。
②お風呂上がり(寝る前)に母乳を飲ませるとしたら、タイミングなど、どうしたら良いでしょうか?
→お風呂に入る30分前ぐらいにも可能であれば母乳をあげてみてはいかがでしょうか?
またお風呂後に旦那さんがミルクをあげることを楽しみの一つとされているのであれば、100mlぐらいに減らしてみてもいいと思います。お風呂あがりに泣いているのをしのげれば良いのかと思ったのですが、いかがでしょうか?
③これからもお風呂上がりにミルクを飲ませるとして、ミルクの量は、ミルクの缶に記載されている量を飲むのであれば、その量で良いのでしょうか?
→ミルク缶に書かれている量は多めになります。
今ぐらいの月齢のお子さんでも、一回に飲むとしたら130〜140mlほどかと思います。
それよりも多くなっている分、夜間に起きないまま朝を迎えるのかもしれません。
旦那さんにも分泌が減ることが困るために飲ませたいと伝えてみてはいかがでしょうか?
上手にミルクを使いながら、母乳育児を飲ませてあげたいという、なべさんのお気持ちをつたえられたら、わかってくださるのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
娘さんへの授乳、母乳分泌についてですね。
①長時間、母乳の間隔が空いてしまうと、
やはり母乳は作られなくなるのでしょうか?
→6時間以上授乳をしないことが習慣的になると、母乳の分泌は減ります。
②お風呂上がり(寝る前)に母乳を飲ませるとしたら、タイミングなど、どうしたら良いでしょうか?
→お風呂に入る30分前ぐらいにも可能であれば母乳をあげてみてはいかがでしょうか?
またお風呂後に旦那さんがミルクをあげることを楽しみの一つとされているのであれば、100mlぐらいに減らしてみてもいいと思います。お風呂あがりに泣いているのをしのげれば良いのかと思ったのですが、いかがでしょうか?
③これからもお風呂上がりにミルクを飲ませるとして、ミルクの量は、ミルクの缶に記載されている量を飲むのであれば、その量で良いのでしょうか?
→ミルク缶に書かれている量は多めになります。
今ぐらいの月齢のお子さんでも、一回に飲むとしたら130〜140mlほどかと思います。
それよりも多くなっている分、夜間に起きないまま朝を迎えるのかもしれません。
旦那さんにも分泌が減ることが困るために飲ませたいと伝えてみてはいかがでしょうか?
上手にミルクを使いながら、母乳育児を飲ませてあげたいという、なべさんのお気持ちをつたえられたら、わかってくださるのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2023/1/1 13:06
退会済み
0歳2カ月
宮川さん、明けましておめでとうございます。
お返事をいただき、ありがとうございます。
多めだけど、「180ml 飲む」ということは、それだけ欲している、ということでしょうか?
お風呂のだいたい30分前に授乳することが多いのですが、
お風呂上がりにたくさんミルクを飲むので、「母乳が足りなかったのかな…?」と思ってしまいます。
また逆に、180mlも飲んでいるのに、寝る前に乳を欲しがるような時、
ミルクの後からあまり時間が経っていなくても、授乳することは問題ないですか?
旦那には、気持ちを伝えてみようと思います!
母乳の分泌についてもう少し教えてください。
日中に頻回に授乳していても、
連日夜間に6時間以上間隔が空くと 、分泌は減ってしまいますか?
上の子の時、地元の助産師さんに、
「母乳のために、夜中に起こして授乳した方が良い」 と言われたことを思い出しました。
夜長く寝ている時、やはり起こした方が良いでしょうか?
起こさなかったとして、
張って痛い時は搾乳すれば、また分泌されるのでしょうか?
上の子を母乳で育てていたことと、
母乳が出るなら母乳で…という思いがあります。
たくさん質問してしまい申し訳ありません。
教えていただけたらと思います。
お返事をいただき、ありがとうございます。
多めだけど、「180ml 飲む」ということは、それだけ欲している、ということでしょうか?
お風呂のだいたい30分前に授乳することが多いのですが、
お風呂上がりにたくさんミルクを飲むので、「母乳が足りなかったのかな…?」と思ってしまいます。
また逆に、180mlも飲んでいるのに、寝る前に乳を欲しがるような時、
ミルクの後からあまり時間が経っていなくても、授乳することは問題ないですか?
旦那には、気持ちを伝えてみようと思います!
母乳の分泌についてもう少し教えてください。
日中に頻回に授乳していても、
連日夜間に6時間以上間隔が空くと 、分泌は減ってしまいますか?
上の子の時、地元の助産師さんに、
「母乳のために、夜中に起こして授乳した方が良い」 と言われたことを思い出しました。
夜長く寝ている時、やはり起こした方が良いでしょうか?
起こさなかったとして、
張って痛い時は搾乳すれば、また分泌されるのでしょうか?
上の子を母乳で育てていたことと、
母乳が出るなら母乳で…という思いがあります。
たくさん質問してしまい申し訳ありません。
教えていただけたらと思います。
2023/1/1 17:38
なべさん、こんにちは
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
前回のところでかけていなかったのですが、生後3ヶ月ぐらいまでは、満腹中枢が未形成になります。
そのためあげた分だけ飲めてしまうことがあります。
そして疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがることもありますよ。
なので180ml飲むことは、それだけ欲しかったというわけではないと思います。
今の胃の容量から考えても多めな量になると思います。
先に180ml飲めているのであれば、その後あまり時間があかないうちに飲ませてしまうのは、飲ませすぎになってしまうと思います。
なので先にミルクをあげておいて、後からあげられるようにしたいということでしたら、ミルクの量をもっと減らしておく方がいいと思います。
連日夜間に6時間以上間隔が空くと 、分泌は減ってしまいますか?
→減ってしまうと思います。
夜長く寝ている時、やはり起こした方が良いでしょうか?
→そうですね、時間を見ながら起こして飲ませてあげる方がいいと思います。
ミルクの量を減らしていただくことで起きてくれる様にもなると思いますよ。
搾乳をされることで分泌はしますが、刺激はやはり吸ってもらうよりも少ないので減ってくることがあります。
今後どのように授乳をされたいのかで、授乳の進め方もご自身のいい方法で決めていただくといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
前回のところでかけていなかったのですが、生後3ヶ月ぐらいまでは、満腹中枢が未形成になります。
そのためあげた分だけ飲めてしまうことがあります。
そして疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがることもありますよ。
なので180ml飲むことは、それだけ欲しかったというわけではないと思います。
今の胃の容量から考えても多めな量になると思います。
先に180ml飲めているのであれば、その後あまり時間があかないうちに飲ませてしまうのは、飲ませすぎになってしまうと思います。
なので先にミルクをあげておいて、後からあげられるようにしたいということでしたら、ミルクの量をもっと減らしておく方がいいと思います。
連日夜間に6時間以上間隔が空くと 、分泌は減ってしまいますか?
→減ってしまうと思います。
夜長く寝ている時、やはり起こした方が良いでしょうか?
→そうですね、時間を見ながら起こして飲ませてあげる方がいいと思います。
ミルクの量を減らしていただくことで起きてくれる様にもなると思いますよ。
搾乳をされることで分泌はしますが、刺激はやはり吸ってもらうよりも少ないので減ってくることがあります。
今後どのように授乳をされたいのかで、授乳の進め方もご自身のいい方法で決めていただくといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2023/1/2 13:09
退会済み
0歳2カ月
お返事ありがとうございます。
ミルクを減らして、寝る前と夜間に授乳できました。
これからも、旦那と話をして、ミルクの量を減らしてやってみようと思います。
年明けの忙しい中、丁寧にお返事いただきありがとうございました!
ミルクを減らして、寝る前と夜間に授乳できました。
これからも、旦那と話をして、ミルクの量を減らしてやってみようと思います。
年明けの忙しい中、丁寧にお返事いただきありがとうございました!
2023/1/2 13:18
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら