閲覧数:488
寝ている間に蹴ってしまいました
つばき
こんばんは。
5ヶ月になった子どもがいますが、怪我についての相談です。
先ほど、夜泣いて授乳した後、私が眠すぎていつもの方向に対して横向きに寝てしまいました。足がベビーベッドの方に向く形です。ベビーベッドは大人のベッドに沿って置いてあり、私の方向の柵だけとってある状態です。
恥ずかしながら私の寝相も悪く、布団を蹴って子供の顔付近に被ってしまいました。また、その布団を間に挟む形ではありましたが子供の脇腹〜足あたりをキックしてしまう瞬間がベビーモニターに映っていました。子供の体が少し横に動くくらいの強さでした。
その時子供は特に反応はなく、10分ほどたった後に泣き、それもトントンしたら泣き止んでまた寝ていました。ちなみに布団をかぶっていた時間はもっと長かったですが、自分で顔の方向を変えたりはしていました。
その後気づいてすぐに布団を取り除きましたが、いつも通りスヤスヤと寝息を立てて寝ていました。
①いつも通り寝ていれば、布団を被っていたこととキックしてしまったことによる影響は少なかったと考えて良いでしょうか。
②これから蹴られたことに対する影響が出るとして、どのくらい様子を見た方が良いでしょうか。
これを打っているのはそのことがあった夜なので、日中の様子やおっぱいをどれくらい飲むか、いつも通りかはまだわかりません。
よろしくお願いします。
5ヶ月になった子どもがいますが、怪我についての相談です。
先ほど、夜泣いて授乳した後、私が眠すぎていつもの方向に対して横向きに寝てしまいました。足がベビーベッドの方に向く形です。ベビーベッドは大人のベッドに沿って置いてあり、私の方向の柵だけとってある状態です。
恥ずかしながら私の寝相も悪く、布団を蹴って子供の顔付近に被ってしまいました。また、その布団を間に挟む形ではありましたが子供の脇腹〜足あたりをキックしてしまう瞬間がベビーモニターに映っていました。子供の体が少し横に動くくらいの強さでした。
その時子供は特に反応はなく、10分ほどたった後に泣き、それもトントンしたら泣き止んでまた寝ていました。ちなみに布団をかぶっていた時間はもっと長かったですが、自分で顔の方向を変えたりはしていました。
その後気づいてすぐに布団を取り除きましたが、いつも通りスヤスヤと寝息を立てて寝ていました。
①いつも通り寝ていれば、布団を被っていたこととキックしてしまったことによる影響は少なかったと考えて良いでしょうか。
②これから蹴られたことに対する影響が出るとして、どのくらい様子を見た方が良いでしょうか。
これを打っているのはそのことがあった夜なので、日中の様子やおっぱいをどれくらい飲むか、いつも通りかはまだわかりません。
よろしくお願いします。
2022/12/31 4:29
つばきさん、あけましておめでとうございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございました。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
お子さんを寝ている間に蹴ってしまったということで、とても驚かれたと思います。
お布団が間に入っていたようですし、モニターでも足が当たったときにはお子さんの反応もなかったようなので、それほど衝撃もなかったのかなと思います。
そのまま様子を見ていただくので良いのかと思いました。
お布団をかぶっていたことも、普段とその後も変わらずに過ごせているようでしたら、良いのかと思いますよ。
足が当たって、はじめの24時間のうちに何もなければ、その後何か出てくるということはないのかなと思います。
いつものように機嫌良くしていて、飲みもいい、排泄も出て、吐き戻しを繰り返すこともなければ良いかと思います。
もしご心配なことがありましたら、受診をなさってみてくださいね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございました。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
お子さんを寝ている間に蹴ってしまったということで、とても驚かれたと思います。
お布団が間に入っていたようですし、モニターでも足が当たったときにはお子さんの反応もなかったようなので、それほど衝撃もなかったのかなと思います。
そのまま様子を見ていただくので良いのかと思いました。
お布団をかぶっていたことも、普段とその後も変わらずに過ごせているようでしたら、良いのかと思いますよ。
足が当たって、はじめの24時間のうちに何もなければ、その後何か出てくるということはないのかなと思います。
いつものように機嫌良くしていて、飲みもいい、排泄も出て、吐き戻しを繰り返すこともなければ良いかと思います。
もしご心配なことがありましたら、受診をなさってみてくださいね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2023/1/1 11:31
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら