閲覧数:379

掃除時の対応

らむ
いつもお世話になっております

掃除の時の対応なのですが
いつもは隣の部屋に移動させて掃除をしていました。
バンボに座らせていたのですが、先日抜け出し怪我をしました。
いままで自力で抜け出せたことがなく、初めて抜け出しました。ベルトをしておけばよかったと反省しています。

目を離すのが怖くなりましたが
掃除をする際のホコリを吸い、アレルギーがでることも心配です。

育児のYouTubeや周りの友達をみると子供のそばで掃除機をかけている姿を目にします。

おんぶしながら掃除しても大丈夫なのでしょうか
それともバンボやバウンサーでベルトをして別室待機がよいのでしょうか(目が離れるため内心ちょっと今は怖いです) 

 換気は掃除中おこなっています。
赤ちゃんはマスクできないため迷っています。
  
アドバイス頂けると嬉しいです

2022/12/31 3:43

宮川めぐみ

助産師
らむさん、あけましておめでとうございます。

ご相談をどうもありがとうございました。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
お掃除中のことについてですね。
お子さんの活動範囲が広がってきたりすると、とても悩ましいと思います。

安全面でも安心なのは、おんぶをしてお掃除をされるのが良いかと思いました。
窓をあけてお掃除をしていただければ、まだ埃なども心配は軽減するかなと思いました。
目を離して何かあったら、やはり心配かと思います。

わたしも子どもにコードを引っ張られたり、掃除機からの排気も気になるので、おんぶをしてお掃除をしますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2023/1/1 11:25

らむ

0歳7カ月
お返事ありがとうございます
あけましておめでとうございます

おんぶして掃除で大丈夫なのですね
同じ場所で目を離すのが今はトラウマなので 
安心しました

いつもありがとうございます 

2023/1/3 7:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家