閲覧数:799
夜間1時間ごとに起きておっぱいを欲しがる
ようこ
数日で生後6ヶ月の子がいます。
少し前までは3時くらいに1度授乳して7時くらいまで寝るリズムでした。
今は 夜9時頃寝る
12時くらいに授乳
そこから1時間から1時間半毎に眠りが浅くなる度におっぱいを欲しがります。
トントンも抱っこでも泣いて沢山は飲みませんがおっぱいをほしがります。
みんなよく寝るって聞くのに何故なのかなというのも気になるし睡眠不足で疲れも取れないし夜の時間が辛いてす。
お昼は朝10時頃から1時間程、お昼過ぎに2,3時間お昼寝します。
よろしくお願い致します。
少し前までは3時くらいに1度授乳して7時くらいまで寝るリズムでした。
今は 夜9時頃寝る
12時くらいに授乳
そこから1時間から1時間半毎に眠りが浅くなる度におっぱいを欲しがります。
トントンも抱っこでも泣いて沢山は飲みませんがおっぱいをほしがります。
みんなよく寝るって聞くのに何故なのかなというのも気になるし睡眠不足で疲れも取れないし夜の時間が辛いてす。
お昼は朝10時頃から1時間程、お昼過ぎに2,3時間お昼寝します。
よろしくお願い致します。
2022/12/31 3:20
ようこさん、はじめまして。
寝不足のお疲れのなか、ご相談ありがとうございます。
疲れが溜まっても、お子さまに応えようと目が覚めるようこさんは素敵なママですね。
寝てくれるお子さまを持つ他のママがうらやましいと感じているかもしれません。前は寝てくれたのに、なぜだろうと不安や戸惑いの気持ちもお持ちかもしれませんね。
私も、眠いなら寝てくれればいいのに~と、本当にどれくらいたくさんの夜に泣きたくなったかわかりません。
この季節は、お部屋のなかでも夜の間に気温が変化しやすいです。空調を管理していてもお子さまの体温なども変化します。眠りが浅くなるタイミングで毎回目覚めるのはお子さま自身も困っているかもしれませんね。
ママがそばにいるかな、と確認したくなるくらい、日中、新しいことにワクワクしながら過ごしているのかもとも思います。
ママとお子さまの生活に何か理由があるわけではないと私は思います。
お子さまはママがそばにいることが嬉しくて、そのなかでもおっぱいで確認できると幸せを満喫できるのですね。
お困りなのに、すっきりする解決方法がご提示できず申し訳ありません。この半年、ママとお子さまの築いた絆の強さです。毎日、いろんなことを頑張ってますね。小刻みに起こされても応えようとする優しくて努力できる、こんなにも素敵なママに成長しましたね。素晴らしいですね。ママの存在確認はもう少し続くかもしれません。夜に目が覚めてもママがそばにいる、そこに安心できたら違った夜になると思います。
寝不足のお疲れのなか、ご相談ありがとうございます。
疲れが溜まっても、お子さまに応えようと目が覚めるようこさんは素敵なママですね。
寝てくれるお子さまを持つ他のママがうらやましいと感じているかもしれません。前は寝てくれたのに、なぜだろうと不安や戸惑いの気持ちもお持ちかもしれませんね。
私も、眠いなら寝てくれればいいのに~と、本当にどれくらいたくさんの夜に泣きたくなったかわかりません。
この季節は、お部屋のなかでも夜の間に気温が変化しやすいです。空調を管理していてもお子さまの体温なども変化します。眠りが浅くなるタイミングで毎回目覚めるのはお子さま自身も困っているかもしれませんね。
ママがそばにいるかな、と確認したくなるくらい、日中、新しいことにワクワクしながら過ごしているのかもとも思います。
ママとお子さまの生活に何か理由があるわけではないと私は思います。
お子さまはママがそばにいることが嬉しくて、そのなかでもおっぱいで確認できると幸せを満喫できるのですね。
お困りなのに、すっきりする解決方法がご提示できず申し訳ありません。この半年、ママとお子さまの築いた絆の強さです。毎日、いろんなことを頑張ってますね。小刻みに起こされても応えようとする優しくて努力できる、こんなにも素敵なママに成長しましたね。素晴らしいですね。ママの存在確認はもう少し続くかもしれません。夜に目が覚めてもママがそばにいる、そこに安心できたら違った夜になると思います。
2022/12/31 8:00
ようこ
0歳5カ月
お優しいお言葉ありがとうございます。
そう思うと心が軽くなりました。
眠いけど甘えん坊に付き合って上げるか♡って気持ちで答えてあげよって思えました!!
ありがとうございます。
そう思うと心が軽くなりました。
眠いけど甘えん坊に付き合って上げるか♡って気持ちで答えてあげよって思えました!!
ありがとうございます。
2022/12/31 22:04
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら