閲覧数:650
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
窒息
ゆずき
初めまして。
今朝なのですが、生後1ヶ月の一緒に寝ている息子の唸る声で目が覚め 見ると羽毛布団を頭までかぶっていました。急いではがすと、汗びっしょりになり顔は真っ赤な状態で寝ていました。
その後、頭などの汗をふき着替えさせたりミルクを飲ませたりすると汗もひき顔の火照りもなくなりました。
一体どのくらいの時間そうなっていたのかわかりませんが、一度病院を受診した方がいいでしょうか?
また、長い時間低酸素状態だったので何か脳に後遺症が残ったりはしますか??
教えていただきたいです。
今朝なのですが、生後1ヶ月の一緒に寝ている息子の唸る声で目が覚め 見ると羽毛布団を頭までかぶっていました。急いではがすと、汗びっしょりになり顔は真っ赤な状態で寝ていました。
その後、頭などの汗をふき着替えさせたりミルクを飲ませたりすると汗もひき顔の火照りもなくなりました。
一体どのくらいの時間そうなっていたのかわかりませんが、一度病院を受診した方がいいでしょうか?
また、長い時間低酸素状態だったので何か脳に後遺症が残ったりはしますか??
教えていただきたいです。
2022/12/31 3:13
ゆずきさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
年の瀬にビックリするエピソードがあり、大変ご心配になりましたね。
その後もお変わりがなければ、通常今後何が起こる可能性はないと考えて問題ありませんよ。
ですが、就寝中の事故は、いつ何時起きうるか、分かりません。
消費者庁が就寝時の事故について、以下の啓発しています。
幸い、羽毛布団であれば、軽さがあら、窒息事故に至らずに済んだかもしれません。
不慮の事故はいつ起きるか、100%予測はできませんが、起きうる事を念頭に置いておくに越したことはありませんね。
事故予防パンフレットを添付します。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_002/assets/Protecting_children_handbook_210121_01.pdf
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161024kouhyou_1.pdf
今年もご利用いただきありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えくださいね。
ご相談いただきありがとうございます。
年の瀬にビックリするエピソードがあり、大変ご心配になりましたね。
その後もお変わりがなければ、通常今後何が起こる可能性はないと考えて問題ありませんよ。
ですが、就寝中の事故は、いつ何時起きうるか、分かりません。
消費者庁が就寝時の事故について、以下の啓発しています。
幸い、羽毛布団であれば、軽さがあら、窒息事故に至らずに済んだかもしれません。
不慮の事故はいつ起きるか、100%予測はできませんが、起きうる事を念頭に置いておくに越したことはありませんね。
事故予防パンフレットを添付します。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_002/assets/Protecting_children_handbook_210121_01.pdf
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161024kouhyou_1.pdf
今年もご利用いただきありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えくださいね。
2022/12/31 8:26
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら