閲覧数:742

二人目

より
1歳8ヵ月男の子です。
二人目を考えたいのですが、かなりやんちゃで甘えん坊な性格の子で、さらにもう一人産み育てることなど想像すらできない状況です。
家の中では後追いや抱っこ要求がひどく母は付きっきり、外ではあちこち勝手に動き回り、気に入らないとすぐかんしゃくを起こし道に寝転ぶので抱えて回収します。
 もう少し大きくなったら手がかからなくなるのでしょうか。それともこういう性格の子はずっと手がかかるのでしょうか。
 夫も育児は好きなようで、二人でお世話をしてなんとか生活している状態です。ワンオぺでは買出しも難しいです。
近くに頼れる親族はおらず、夫婦二人で育てるしかありません。

  夫はできれば子どもは二人を希望、私は自分がひとりっ子なのもありきょうだいのイメージが無くて、どうしたいのか自分でもよくわかりません。
また私の仕事の都合上、今から2,3年は産休育休は避けたいなと思っています。    
しかし私自身40歳が近づいてきて、二人目を産むなら急がないといけないとは思っています。
体外受精で受精卵は保存してあるので自然妊娠よりは確率が高いかなとは思うのですが。 

 息子が4,5歳ぐらいになってある程度手が離れてから二人目が産まれてくれたらいいなとは思うものの、そうすると母(私)は42歳頃。今でも体力に自身がないのに、そこから二人育児などできるのか…不安になりました。
また元気な性格の子だったら、手に負えなくなってイライラしたりして子どもたちや夫や私自身が不幸になりそうで怖いです。

  息子は可愛いし、私としては現状不足は無いのでこのままひとりっ子でもいいかなとも思います。
でも、後々になってやっぱり二人目チャレンジしておけば良かった、といつか後悔するんじゃないかと怖い気持ちもあり、踏ん切りがつかず。 
夫は二人目は欲しいけど、私の気持ちを優先しており無理にとは言いません。 

質問するようなことではないかもしれませんが、ずっと悩み続けて苦しくなってきました。
二人目について、なにかコメントをよろしくお願いします。

2022/12/31 0:24

榎本美紀

助産師
よりさん、ご質問ありがとうございます。
2人目についてのご相談ですね。
難しい問題ですよね。
お子さんの年齢からみて1番大変な時期かなと思います。いくつになっても育児は心配だったり大変かなと思いますが、3〜4歳になれば今よりは手が離れるかなと思います。
年齢に関しては、受精卵があるということなので赤ちゃんへの加齢に伴うリスクはないのでそこまで気にしなくて良いのかなと思います。
産後の体力については、産後ケア施設や産後ケアサポートなど、産後に利用できるサービスはたくさんあるので、金銭的なこともありますがフルに利用されるのも一つの方法かと思います。
あとは、出産をするよりさんの気持ちが1番大切かなと思います。旦那さんの希望や兄弟を作ってあげたいという思いもあるかと思いますが、1番メインになるママが頑張れるかということが大切です。
よりさんは、一人っ子だったということなので、その気持ちもよくわかるかと思います。ひとりっ子だとかわいそうだと言われることもありますが、よりさんはどう感じていましたか?色々な家族がありますし、我が家はひとりっ子ですが、充分幸せですよ。
これからお子さんが成長していくうちに、自然と2人目が欲しい!と自然に決意できる日が来るかもしれませんし、夫婦でよく話しあってみてください。お子さんもちゃんとお話しできる様になったら、赤ちゃんが欲しいか聞いてみても良いかもしれませんね。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

2023/1/2 10:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家