閲覧数:589
乳房の張りと白斑の対応法について
りんご
右の乳首の先に、白い固まり(白斑?)ができていて、授乳時に痛みがあります。我慢できないほどではありません。
乳房は、右が張っていて、左は吸われるとごくごく飲んで、授乳後ふんわりする感じがあるのですが、右は吸ってもハムハムしているだけでごくごく飲んでいる感じがなく、授乳後も張った状態です。
右も、指で乳輪をつまんで搾乳すれば、母乳が出ています。
本来は、左右の乳房で交互に授乳したほうがよいというのはわかっていますが、吸い付くまでになかなかうまくいかず時間がかかる子で、一度吸い付いたのを外して反対を吸わせようとしても、なかなか吸い付いてくれず、結局授乳できないことが多かったり、一方のみで満足して寝てしまったり、無理に反対も吸わせると大量に吐いてしまったりするので、大体片方の胸のみでやめています。
(母乳の出はいい方だと思います。)
白斑や、乳房の張りに対しては、どのように対処するのがよいでしょうか?
今は、保湿剤を塗って、右を手で搾乳しています。(最初はラップも貼っていましたが、貼らないほうがいいとネットで助産師さんの記事を見てやめました)
・以前、乳腺炎(左の乳房)になったとき、病院で葛根湯を処方されましたが、今回も市販の葛根湯を飲んだら張りに効くでしょうか?
・ごぼう茶や、漢方のごぼうの種は効きますか?
文章が長くなってしまいすみません。よろしくお願い致します。
※子どもの年齢が、上の子の年齢の3歳4ヶ月と表示されてしまうのですが、今回の相談は下の子(0歳3ヶ月)についてです。
下の子への切り替えができず、申し訳ありません。
乳房は、右が張っていて、左は吸われるとごくごく飲んで、授乳後ふんわりする感じがあるのですが、右は吸ってもハムハムしているだけでごくごく飲んでいる感じがなく、授乳後も張った状態です。
右も、指で乳輪をつまんで搾乳すれば、母乳が出ています。
本来は、左右の乳房で交互に授乳したほうがよいというのはわかっていますが、吸い付くまでになかなかうまくいかず時間がかかる子で、一度吸い付いたのを外して反対を吸わせようとしても、なかなか吸い付いてくれず、結局授乳できないことが多かったり、一方のみで満足して寝てしまったり、無理に反対も吸わせると大量に吐いてしまったりするので、大体片方の胸のみでやめています。
(母乳の出はいい方だと思います。)
白斑や、乳房の張りに対しては、どのように対処するのがよいでしょうか?
今は、保湿剤を塗って、右を手で搾乳しています。(最初はラップも貼っていましたが、貼らないほうがいいとネットで助産師さんの記事を見てやめました)
・以前、乳腺炎(左の乳房)になったとき、病院で葛根湯を処方されましたが、今回も市販の葛根湯を飲んだら張りに効くでしょうか?
・ごぼう茶や、漢方のごぼうの種は効きますか?
文章が長くなってしまいすみません。よろしくお願い致します。
※子どもの年齢が、上の子の年齢の3歳4ヶ月と表示されてしまうのですが、今回の相談は下の子(0歳3ヶ月)についてです。
下の子への切り替えができず、申し訳ありません。
2022/12/30 22:15
りんごさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お胸の張りと白斑の対応についてですね。
痛みもあり、とてもお辛いと思います。
片方だけで授乳が終わってしまうのですね。
お子さんが3ヶ月ということなので、ちょこちょこと頻回に吸ってもらえろうようでしたら、交互にでも回数を増やして飲んでもらってみるといいと思いますよ。
出来るだけトラブルのある右側を抱き方を変えながら飲んでもらえる方がいいのではないかなと思いました。
そうして左側を搾乳にされてみる方がいいように思いました。
葛根湯や牛蒡の種を摂っていただくといいと思いますよ。
どちらも巡りが良くなります。牛蒡の種は乳腺を開いてくれるとも言われますので、白斑ができた時にはとてもいいですよ。
お体が冷えないようにしていただき、お野菜中心のお食事にしてみてくださいね。
年末年始でご馳走が続くと思うのですが、ここでご馳走をたくさん食べてしまうと悪化してしまうこともあると思います。
お胸の状態を相談をしながらにしてみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お胸の張りと白斑の対応についてですね。
痛みもあり、とてもお辛いと思います。
片方だけで授乳が終わってしまうのですね。
お子さんが3ヶ月ということなので、ちょこちょこと頻回に吸ってもらえろうようでしたら、交互にでも回数を増やして飲んでもらってみるといいと思いますよ。
出来るだけトラブルのある右側を抱き方を変えながら飲んでもらえる方がいいのではないかなと思いました。
そうして左側を搾乳にされてみる方がいいように思いました。
葛根湯や牛蒡の種を摂っていただくといいと思いますよ。
どちらも巡りが良くなります。牛蒡の種は乳腺を開いてくれるとも言われますので、白斑ができた時にはとてもいいですよ。
お体が冷えないようにしていただき、お野菜中心のお食事にしてみてくださいね。
年末年始でご馳走が続くと思うのですが、ここでご馳走をたくさん食べてしまうと悪化してしまうこともあると思います。
お胸の状態を相談をしながらにしてみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/31 9:37
りんご
3歳4カ月
宮川さん、年末のお忙しい時期にも関わらず、お返事ありがとうございます。
右をできるだけ吸ってもらい、左を搾乳にするとよいのですね。
白斑があるので、あまり吸わせないほうが良いのかと思い、また、吸っても出ている感じがせず、子どもがかわいそうな気がして、右をほどほどで切り上げて、張りを解消するために搾乳してしまっていました。
もっと右を頻回で飲ませるようにしてみます。
授乳姿勢を変えると嫌がってなかなか難しいのですが、できるだけ別の姿勢も試してみるようにします。
食事も気をつけます。
2点確認させていただきたいのですが、
・白斑のケアについては、保湿剤(ニプルベールという乳頭用の拭き取り不要のものを使っています)を塗り、ラップはしないというこれまで通りの対応でよいのでしょうか?
授乳後毎回塗ると、授乳時口が滑ってしまうので、お風呂上がりに1日一回だけ塗っています。
・ごぼうの種と、葛根湯は同時に服用せず、どちらかだけにしたほうが良いのでしょうか?
どちらかだけの場合、今回のケースは、ごぼうの種の方が合っていますでしょうか?
右をできるだけ吸ってもらい、左を搾乳にするとよいのですね。
白斑があるので、あまり吸わせないほうが良いのかと思い、また、吸っても出ている感じがせず、子どもがかわいそうな気がして、右をほどほどで切り上げて、張りを解消するために搾乳してしまっていました。
もっと右を頻回で飲ませるようにしてみます。
授乳姿勢を変えると嫌がってなかなか難しいのですが、できるだけ別の姿勢も試してみるようにします。
食事も気をつけます。
2点確認させていただきたいのですが、
・白斑のケアについては、保湿剤(ニプルベールという乳頭用の拭き取り不要のものを使っています)を塗り、ラップはしないというこれまで通りの対応でよいのでしょうか?
授乳後毎回塗ると、授乳時口が滑ってしまうので、お風呂上がりに1日一回だけ塗っています。
・ごぼうの種と、葛根湯は同時に服用せず、どちらかだけにしたほうが良いのでしょうか?
どちらかだけの場合、今回のケースは、ごぼうの種の方が合っていますでしょうか?
2022/12/31 22:04
りんごさん、あけましておめでとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
白斑のケアについてですが、保湿は今されている方法でいいと思いますよ。
書いてくださったように、今回はごぼうん種だけでもいいと思います。
わたしも前回の産後の時に、白斑ができた時にはごぼうの種を飲んでいましたよ。苦いですが、お腹の動きも良くなるので服用していました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
白斑のケアについてですが、保湿は今されている方法でいいと思いますよ。
書いてくださったように、今回はごぼうん種だけでもいいと思います。
わたしも前回の産後の時に、白斑ができた時にはごぼうの種を飲んでいましたよ。苦いですが、お腹の動きも良くなるので服用していました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/1/2 8:19
りんご
3歳4カ月
年始のお忙しいところ、お返事ありがとうございます!
数日ごぼうの種を服用して、張りも白斑も改善されてきました。
アドバイスいただき、ありがとうございました。
数日ごぼうの種を服用して、張りも白斑も改善されてきました。
アドバイスいただき、ありがとうございました。
2023/1/2 16:46
相談はこちら
3歳4カ月の注目相談
3歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら