閲覧数:3,749
大音量の赤ちゃんへの影響
はなこ
生後2ヶ月の女の子です。
旦那と赤ちゃんと3人で暮らしています。
旦那の片耳が聴こえないため、普段からテレビや音楽の音量が大きいです。(私は少しうるさいけど我慢している状態です。)
いつも同じ空間に赤ちゃんがいますが、大きい音を聞き続けることで何か影響はありますか??
テレビをよく見るため朝から夜中まで付けっぱなしだったりします。
大きい音でも気にせず寝ていますが、将来耳が悪くなるなどあったら怖いです。
よろしくお願いいたします。
旦那と赤ちゃんと3人で暮らしています。
旦那の片耳が聴こえないため、普段からテレビや音楽の音量が大きいです。(私は少しうるさいけど我慢している状態です。)
いつも同じ空間に赤ちゃんがいますが、大きい音を聞き続けることで何か影響はありますか??
テレビをよく見るため朝から夜中まで付けっぱなしだったりします。
大きい音でも気にせず寝ていますが、将来耳が悪くなるなどあったら怖いです。
よろしくお願いいたします。
2022/12/30 22:00
はなこさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
大音量の赤ちゃんへの影響についてですね。
テレビから流れてくる音量で、大人のはなこさんが少し我慢をされている程度であれば、聴覚に影響を与えるようなことにはならないかと思いますよ。
(毎日ライブ会場のような大音量の中で過ごしていると問題にはなるかもしれません。)
もちろん静かに眠っていられるような環境にしてあげると良いかとは思います。
可能な限りテレビの視聴時間を控えてみたりするのもいいようには思いました。
光刺激もあると思いますし、赤ちゃんにはとても情報量が多くなってしまうこともあります。
またご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談なさってみてくださいね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
大音量の赤ちゃんへの影響についてですね。
テレビから流れてくる音量で、大人のはなこさんが少し我慢をされている程度であれば、聴覚に影響を与えるようなことにはならないかと思いますよ。
(毎日ライブ会場のような大音量の中で過ごしていると問題にはなるかもしれません。)
もちろん静かに眠っていられるような環境にしてあげると良いかとは思います。
可能な限りテレビの視聴時間を控えてみたりするのもいいようには思いました。
光刺激もあると思いますし、赤ちゃんにはとても情報量が多くなってしまうこともあります。
またご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談なさってみてくださいね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/31 9:23
はなこ
0歳2カ月
ご回答ありがとうございます!
そうですね、テレビがついているとよくそちらに顔を向けています。
なるべく視聴時間を減らすように心がけてみます!!
ありがとうございました!
そうですね、テレビがついているとよくそちらに顔を向けています。
なるべく視聴時間を減らすように心がけてみます!!
ありがとうございました!
2022/12/31 14:33
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら