閲覧数:287
面前DV
ぱっちょ
お世話になります。
義父と同居の4人暮らしです。
義父と夫が結構な頻度で言い合います。
最初は夫が意識していたようですが、最近では子供が居てもおかまいなしで…
顔色伺っていたり、子供なりに気を使っていると見受けられる部分が多々あると私は思うので、その都度つたえてはいるのですが、ママの思い過ごしだろうとか、何をもって子供が気を使っているといえるのかとか言ってくるようになりました。
こんな感じだと、その前兆とか有ったら教えていただきたく投稿します。よろしくお願い致します。
義父と同居の4人暮らしです。
義父と夫が結構な頻度で言い合います。
最初は夫が意識していたようですが、最近では子供が居てもおかまいなしで…
顔色伺っていたり、子供なりに気を使っていると見受けられる部分が多々あると私は思うので、その都度つたえてはいるのですが、ママの思い過ごしだろうとか、何をもって子供が気を使っているといえるのかとか言ってくるようになりました。
こんな感じだと、その前兆とか有ったら教えていただきたく投稿します。よろしくお願い致します。
2022/12/30 20:44
ぱっちょさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの目の前で親子喧嘩をされるのですね。
大人のぱっちょさんがそばで見ていて、怖さや嫌な気持ちになっておられるのですよね。
それだけにもっと敏感に色々と感じ取れる子どもからすると、親子喧嘩の様子がどのように映っているのかとても気になると思います。
書いてくださっていたように、ぱっちょさんがお子さんの様子から、顔色を伺っている、気を遣っているなどお子さんの表情の変化など見られる、または過敏に音に反応したり、物を投げる様子にも反応しているような時には、その都度旦那さんに伝えてみていただくのもいいと思いますよ。
またぱっちょさんではなく、第三者の人から、子どもの目の前での喧嘩は控えた方がいいと伝えていただくのもいいかもしれません。
助産師にそのように言われたと伝えていただいてもいいと思います。
書いてくださったように、大人以上に子どもはいろいろなことを感じとれると思います。
表情の違い、雰囲気の違いもわかります。
小さいからわからないということはありませんよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの目の前で親子喧嘩をされるのですね。
大人のぱっちょさんがそばで見ていて、怖さや嫌な気持ちになっておられるのですよね。
それだけにもっと敏感に色々と感じ取れる子どもからすると、親子喧嘩の様子がどのように映っているのかとても気になると思います。
書いてくださっていたように、ぱっちょさんがお子さんの様子から、顔色を伺っている、気を遣っているなどお子さんの表情の変化など見られる、または過敏に音に反応したり、物を投げる様子にも反応しているような時には、その都度旦那さんに伝えてみていただくのもいいと思いますよ。
またぱっちょさんではなく、第三者の人から、子どもの目の前での喧嘩は控えた方がいいと伝えていただくのもいいかもしれません。
助産師にそのように言われたと伝えていただいてもいいと思います。
書いてくださったように、大人以上に子どもはいろいろなことを感じとれると思います。
表情の違い、雰囲気の違いもわかります。
小さいからわからないということはありませんよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/31 9:15
ぱっちょ
2歳9カ月
ありがとうございます
2022/12/31 9:21
相談はこちら
2歳9カ月の注目相談
2歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら