閲覧数:5,110
完母から完ミへの移行の仕方
るな
生後1ヶ月半の子供を育てています。
出産後から母乳の出が良すぎたため、完母で行ってきました。
しかし、完母だと人に預けることができなかったり、育児によるストレスなどでなかなか疲れも取れないです。
そのため今は週に1回ほど哺乳瓶を慣れさせるためにミルクを行っています。
今の所哺乳瓶を嫌がる様子もなく、素直に飲んでくれるので、このままミルクの回数を増やしてミルクメインで育児したいと考えています。
しかし母乳の出が良いため、5時間ほど授乳から開くと胸がパンパンになってしまい乳腺炎になってしまうのではないかと心配です。
搾乳を少ししますがなかなか張りも取れず、取れてもすぐパンパンになってしまい母乳が増えすぎるのではないかと思ってしまい、なかなかミルクをあげるタイミングが わかりません。
母乳の前にミルクをあげる方法も考えましたが、どれくらいのミルクをあげていいかわからず、母乳だけの回とミルクだけの回にしています。
そこで聞きたいことは、
1.どのタイミングでミルクをあげたらいいのか
2.胸の張りがおさまらないときはどうしたらいいのか
3.母乳の分泌を抑えたいがどうしたらいいのか
よろしくお願いします
出産後から母乳の出が良すぎたため、完母で行ってきました。
しかし、完母だと人に預けることができなかったり、育児によるストレスなどでなかなか疲れも取れないです。
そのため今は週に1回ほど哺乳瓶を慣れさせるためにミルクを行っています。
今の所哺乳瓶を嫌がる様子もなく、素直に飲んでくれるので、このままミルクの回数を増やしてミルクメインで育児したいと考えています。
しかし母乳の出が良いため、5時間ほど授乳から開くと胸がパンパンになってしまい乳腺炎になってしまうのではないかと心配です。
搾乳を少ししますがなかなか張りも取れず、取れてもすぐパンパンになってしまい母乳が増えすぎるのではないかと思ってしまい、なかなかミルクをあげるタイミングが わかりません。
母乳の前にミルクをあげる方法も考えましたが、どれくらいのミルクをあげていいかわからず、母乳だけの回とミルクだけの回にしています。
そこで聞きたいことは、
1.どのタイミングでミルクをあげたらいいのか
2.胸の張りがおさまらないときはどうしたらいいのか
3.母乳の分泌を抑えたいがどうしたらいいのか
よろしくお願いします
2022/12/30 19:20
るなさん、ご質問ありがとうございます。
完母からミルクのみにしていく方法についてですね。
順番にお答えしますね。
1.どのタイミングでミルクをあげたらいいのか
哺乳瓶であげる様にしたいのであれば、搾乳でも良いのかなと思います。直接授乳はせずに搾乳を3〜4時間おきにして徐々に間隔をあけて回数を減らして行きます。赤ちゃんには、赤ちゃんの欲求に合わせて哺乳瓶で搾乳をあげてみてください。
ミルクをあげたいのであれば、搾乳は破棄して3〜4時間毎にミルクをあげてみてください。
2.胸の張りがおさまらないときはどうしたらいいのか
搾り過ぎると良くないので、3〜4時間間隔の搾乳か授乳をして、張りが治らない時は脇の下を保冷剤などで冷やしていきます。
搾乳は片方5〜10分程度に抑えましょう。
3.母乳の分泌を抑えたいがどうしたらいいのか
上記を試してみても、分泌が減っていかない場合は産婦人科や乳腺外科で母乳をとめる薬を処方してもらう方法があります。母乳分泌も多い様子ですし、月齢も早い時期なので医師によっては処方をしぶる場合もあるかもしれません。また、母乳があげられなくなるので、ミルクメインだけど母乳もあげたいという場合にはおすすめできません。
どちらにせよ、セルフケアで母乳分泌を減らしたり、断乳するのは、乳腺炎のリスクもあり難しいかなと思います。
可能であれば、母乳外来や助産院などでご相談してみると安心かなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
完母からミルクのみにしていく方法についてですね。
順番にお答えしますね。
1.どのタイミングでミルクをあげたらいいのか
哺乳瓶であげる様にしたいのであれば、搾乳でも良いのかなと思います。直接授乳はせずに搾乳を3〜4時間おきにして徐々に間隔をあけて回数を減らして行きます。赤ちゃんには、赤ちゃんの欲求に合わせて哺乳瓶で搾乳をあげてみてください。
ミルクをあげたいのであれば、搾乳は破棄して3〜4時間毎にミルクをあげてみてください。
2.胸の張りがおさまらないときはどうしたらいいのか
搾り過ぎると良くないので、3〜4時間間隔の搾乳か授乳をして、張りが治らない時は脇の下を保冷剤などで冷やしていきます。
搾乳は片方5〜10分程度に抑えましょう。
3.母乳の分泌を抑えたいがどうしたらいいのか
上記を試してみても、分泌が減っていかない場合は産婦人科や乳腺外科で母乳をとめる薬を処方してもらう方法があります。母乳分泌も多い様子ですし、月齢も早い時期なので医師によっては処方をしぶる場合もあるかもしれません。また、母乳があげられなくなるので、ミルクメインだけど母乳もあげたいという場合にはおすすめできません。
どちらにせよ、セルフケアで母乳分泌を減らしたり、断乳するのは、乳腺炎のリスクもあり難しいかなと思います。
可能であれば、母乳外来や助産院などでご相談してみると安心かなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2023/1/2 10:30
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら