閲覧数:1,439

産後の体調について

mayu
前川さん、いつもお世話になっています。
現在、出産して3ヶ月半になります。
1ヶ月検診の少し前くらいから自分の体調が悪くなるのが気になっているので、相談させていただけたらとおもいます。

9月に第三子を出産しましたが、妊娠中から貧血あり(初めて言われました)、出産時の出血も多く1ヶ月検診まで鉄剤を服用。産後は自宅で生活(小学生と幼稚園生がいる)
1ヶ月検診の前くらいから、朝頭痛で起きられず、旦那がコロナ禍になってから在宅ワークなので、朝ごはんや子どもの支度は頼んでいました。
昼間は、疲れやだるさ、めまいを感じていたけれど休みながら動いていました。
夕方になるとそれに加えて、吐き気や頭痛も加わり、頭が回らない(次に何をするべきか考えたりがうまく出来ず)などの症状が出ていました。少し収まってきたくらいで(産後2ヶ月)生理が再開しましたが、生理前に吐き気、下腹部痛、下痢が1日だけありました。今までは軽い下腹部痛くらいだったのですが。その後、体調は回復していたのですが、今月の生理が来ず、2週間近く、おりものに血が軽くまざっているのが1日1〜2回出るのが続いてるだけで、中々生理になりません。
昨日は夕方から下腹部痛(ギューっとしめられるような痛み、波があり30分くらい続きました)コロコロ便→水下痢になってやっと腹痛はおさまりました。お風呂に入ったところ、体が冷えているのに気が付きました。
お腹にクッションをあてながら夜は寝ました。
ここ1週間くらい、前述した症状(ダルさ、頭痛、吐き気、めまい、頭が回らない)が夕方になると出てきます。
年末で買い出しで数時間外にいたり、散歩に行ったり、大掃除をしたり、冬休みで上の子供たちのこともとやることが多く、休む時間がないので疲れなのかなとも思いますが、疲れだけでこんなに色々な症状が出るのでしょうか?
先月の生理前の症状にも近いものもあり、そろそろ来るのか、それとも疲れや睡眠不足、貧血なのかわかりません。
たまたま受診した病院(内科)で体調の話をしたところ、貧血(鉄欠乏性?)じゃないかと言われましたが、詳しくは婦人科にって言われました。
年明けに婦人科を受診するべきか悩んでいます。
完全母乳なのですが、やはり自分の摂取する水分量が寒さからもあり完全に減っています。
水分も温かいもの(ほうじ茶、玄米茶、紅茶、コーヒー)を飲むようにしていますが、中々ゆっくり飲むことができず。

1ヶ月検診の時に話をして、ロキソニン、ファモチジン、酸化マグネシウム、ドンペリドンなとを多めに処方してもらっていて、症状が出たときに服用しています。

うまく説明出来ず申し訳ありません。

2022/12/30 17:59

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

mayuさん、ご相談ありがとうございます。
よく伝えてくださいましたね、ありがとうございます。

mayuさん、ぜひ産婦人科に行ってみませんか?
採血や診察を受けて、貧血かどうか、そのほか健康上の問題になるところがないかを確認していただきたいと思います。3人目の子育てです。たくさんやらなきゃいけないことがあるのはよくわかります。受診の時間をみつけることも難しいかもしれません。それでもまずは体の異常がないかどうかを調べていただければと思います。mayuさんの健康が何より最優先です。

もうひとつ、mayuさんにお伝えしたいことがあります。
だるさ、頭痛、吐き気、めまいなど、体が休みましょうってサインを出しているように私には感じます。疲れていることを自分自身で知っていてください、ということです。家事の部分でパパも分担してくださっていることは素晴らしい家族力です。そして、しっかりされているmayuさんのことですから、お子さまが3人になっても生活が崩れずに過ごされていることでしょう。
でも3人の母親になったのはまだ3か月前。心配なことは小さなことを含めると毎日、3人分ありますね。まだ夜間の授乳もあります。体調がよくないとわかっていても頑張らなきゃ、何とかしなきゃと、あまり意識しなくても朝が来て、毎日が進んでしまっていませんか?3人目だからこそ、家事や育児ができてしまうんです。やらなくちゃ、わたしにはできるはず、できなくちゃ、という責任感や負担感がありませんか?パパにも家事を分担をしてもらっているという、負担をかけているなという気持ちはありませんか?どんなしっかり者でも、体力があっても、子育てが何回目でも、3児の母になるのは、今回が初めてです。
私が3人の子どもの母になったとき、これが終わったらあれをやろう、って、次々に頭の中をやることリストが回っていました。できるし、できちゃってるし、やらなきゃ困るし…。そんな言葉が頭の中をぐるぐるしていました。3人目を産んだ後が一番大変だったなと思います。それぞれのスケジュールを把握しなきゃいけないのに、頭が回りきらなくて…。今思うと、もっと周りにSOSを出してもよかったなと思います。SOSを出すことができるのも大人になるということなんだと、あの時は無我夢中で何とかしなきゃと毎日過ごしていました。きっとあの時、周囲を巻き込むことができたら、もっと楽しい毎日も選べたと思います。

今回のmayuさんのご相談を拝見し、もう少し気楽に、負担を減らしてほしいと感じまています。体のサインと向き合って、薬などで調整することも必要かと思いますが、ご自身の生活を見直すこともおすすめです。自治体の産後ケア事業はご存じでしょうか?お近くに子育てなどを相談できる場所はありますでしょうか?mayuさんは3人の子育てができています。そこが心配です。頑張りすぎず、無理しすぎず、まずはご自身の体を最優先に考える時間も必要だということを知っておいてくださいね。

2022/12/31 7:24

mayu

0歳3カ月
お返事が遅くなってしまいすみません。
やはり疲れもあるのですね。

少ししたら前に通っていた婦人科に行ってみようとおもいます。

3人兄妹の親になってまだ3ヶ月。
周りからは「3人目だからなれてるよね〜」「3人目だから大丈夫だね」と言われることが多く、この間きた、赤ちゃん訪問の保健師さんにも「3人目なら情報もあるし、なれてるから大丈夫ね」と言われてしまい、聞きたかった相談も出来ずにおわってしまいました。
ベビカレで相談ができるのが本当にありがたいです。

2023/1/2 16:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家