閲覧数:1,066
1歳、人見知りは愛情不足?
かなまま
こんにちは、いつもありがとうございます。また相談させて下さい。
人見知りが激しかったり、後追いばかりする子は愛情不足で不安を感じやすいからだという話を先日聞きました。それは本当なのでしょうか?私は今まで子の性格だとばかり思っていましたが、実際愛情不足で人見知りが激しかったり後追いがすごいということはあり得るのでしょうか?
うちの子はまさに上記↑で、公民館や児童館に連れて行くと泣きます。でも周りの子達は泣いている様子がありません。自分の育て方が悪いのかな?、改善したほうが良いのかなと考えてしまいます。
実際のところ、毎晩夜泣きがあったりほぼワンオペで忙しい生活の中で自分に余裕が無くあまりかまってあげられない時があったり、イライラしていて、うるさい!と辛くあたってしまったこともあります。
この生活も影響しているのでしょうか‥?
人見知りが激しかったり、後追いばかりする子は愛情不足で不安を感じやすいからだという話を先日聞きました。それは本当なのでしょうか?私は今まで子の性格だとばかり思っていましたが、実際愛情不足で人見知りが激しかったり後追いがすごいということはあり得るのでしょうか?
うちの子はまさに上記↑で、公民館や児童館に連れて行くと泣きます。でも周りの子達は泣いている様子がありません。自分の育て方が悪いのかな?、改善したほうが良いのかなと考えてしまいます。
実際のところ、毎晩夜泣きがあったりほぼワンオペで忙しい生活の中で自分に余裕が無くあまりかまってあげられない時があったり、イライラしていて、うるさい!と辛くあたってしまったこともあります。
この生活も影響しているのでしょうか‥?
2022/12/30 9:27
かなままさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
人見知り、後追いが激しいのは、愛情不足なのかということについてですね。
書いてくださったように、そのお子さんの性格的なこと、気質的なことが要因として大きいのではないかなと思います。
元々神経質なところがあったり、愛情のバケツがとっても大きく、深いお子さんであれば、いくらおかあさんが毎日愛情を注ぎ続けていてもまだまだ足りない!となってしまうこともあると思います。
慎重派だったりすると、なかなかその場に慣れるのにも時間がかかることもあります。
なのでかなままさんの育て方が悪い、関わりが良くないということではないと思いますよ。
夜泣きの対応にとても大変だと思います。
それでイライラしてしまうことは、仕方がないことだと思いますよ。
おかあさんも人間ですから、そんな同じように眠たいのにいつもニコニコしていられないかと思います。。
それでも毎日ご飯を食べさせてあげたり、お着替え、遊んだりとお世話をされているのは、愛情があるからできることになると思います。
ちゃんとお子さんもそれを感じられていると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
人見知り、後追いが激しいのは、愛情不足なのかということについてですね。
書いてくださったように、そのお子さんの性格的なこと、気質的なことが要因として大きいのではないかなと思います。
元々神経質なところがあったり、愛情のバケツがとっても大きく、深いお子さんであれば、いくらおかあさんが毎日愛情を注ぎ続けていてもまだまだ足りない!となってしまうこともあると思います。
慎重派だったりすると、なかなかその場に慣れるのにも時間がかかることもあります。
なのでかなままさんの育て方が悪い、関わりが良くないということではないと思いますよ。
夜泣きの対応にとても大変だと思います。
それでイライラしてしまうことは、仕方がないことだと思いますよ。
おかあさんも人間ですから、そんな同じように眠たいのにいつもニコニコしていられないかと思います。。
それでも毎日ご飯を食べさせてあげたり、お着替え、遊んだりとお世話をされているのは、愛情があるからできることになると思います。
ちゃんとお子さんもそれを感じられていると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/31 8:53
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら