閲覧数:435

授乳中に寝てしまう

はる
母乳を増やしたいのでできるだけ母乳を飲んでほしいのですが、授乳中すぐに寝てしまいます。
咥えさせる→数分で寝る→離す→泣く→咥えさせる→数分で寝る→離す→泣く…の繰り返しになってしまい、おっぱいを押すとまだ母乳が出る状態でも結局ミルクをあげてしまいます。
どうしたら母乳をしっかり飲んでくれますか?
また、母乳を増やすためにはおっぱいが空っぽになるまで飲ませた方がいいですか?

2022/12/30 7:15

宮川めぐみ

助産師
はるさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが授乳中に寝てしまうのですね。

刺激をしてみても起きて飲んでくれないでしょうか?
また飲ませてあげる前に、乳輪にシワができる程度にほぐしてからあげてみるのはどうかな?と思いました。
柔らかくなっていると飲みやすくなるため、もう少し長く吸ってくれるようにならないかと思いました。

よかったらこちらの動画を参考にしてほぐしてみていただけたらと思います。
https://youtu.be/A405NNsm7xU

ちょこちょこでも飲んでくれて、溜まった状態が続かないようにしてもらえることでも、分泌は増えていくと思いますよ。
もちろんしっかりと長く吸ってくれることには越したことはないと思います。
上記のことをお試しいただき、様子を見てみていただけたらと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/31 8:47

はる

0歳2カ月
ありがとうございます!
YouTubeのマッサージ実践してみたのですが、マッサージ中に母乳がだらだら出てしまいます。
これは仕方ないものですか?
また授乳中の起こし方で効果的なやり方があれば教えていただきたいです。

2022/12/31 20:51

宮川めぐみ

助産師
はるさん、あけましておめでとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

マッサージをしているときに出てきてしまうのは、仕方がないことになります。そうして柔らかく飲みやすくしています。

起こし方ですが、足の裏を刺激して、同時に体をくすぐってみたりするのも良いと思います。足の裏への刺激が優しいことがあれば、よりなかなか起きてくれないこともあります。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/1/2 8:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家