閲覧数:565

寝ている時の姿勢について

(’-’*)♪
8ヶ月に入った息子が、最近特にうつぶせ寝になってしまいます。
乳幼児突然死症候群なども気になり、出来るだけ気がついた時は仰向けに戻すようにしていますが、起きてしまうこともあり起きると尚更うつ伏せになろうと必死に動いて泣くため、困ってしまいます。
普段は寝返りも寝返りがえりも上手に出来るのですが、うつぶせ寝はやはりまだ避けるべきなのでしょうか?

2022/12/30 2:22

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
(’-’*)♪さん、おはようございます。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

8ヶ月のお子様の寝る姿勢についてのご相談ですね。
寝返りや寝返りがえりもできるようになると、色々な姿勢で寝るようになりますね。仰向けが好きな子、うつぶせが好きな子、赤ちゃんの好みもさまざまです。
お子様はきっと、いまはうつぶせが好きなのでしょうね。

(’-’*)♪さんは、気づいたときに仰向けにもどすようにされているんですね。お子様の安全を考えてのこと、素晴らしいと思います。
わかっていても、体の向きを戻すと起きて泣いてしまうと思うと、なかなか難しいですよね。

ただ、おっしゃるようにうつぶせ寝は乳幼児突然死症候群を誘発する可能性もあります。なので、うつぶせ寝に気づいたときにそのままでいいですよ、とは言いがたいです。

厚生労働省では、乳幼児突然死症候群の発症リスクを低くするために以下の3つのポイントをあげて全国的な啓発活動をしています。

・1歳になるまでは、寝かせる時はあおむけに寝かせる

・できるだけ母乳で育てる

・保護者等はたばこをやめる

もう少し楽になれる方法をお伝えできるとよいのですが、現状、お子様の安全を第一に考えるとこのようなお返事になってしまいます。
もう少し月齢がたって、長く寝られるようになったり、深い眠りになっているタイミングで体の向きを戻してあげると、泣いておきることは少なくなるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。よろしくお願いいたします。

2022/12/30 9:59

(’-’*)♪

4歳8カ月
早速のお返事ありがとうございます!
可能な限り気をつけて見ていきたいと思います。
丁寧な回答をありがとうございました。

2022/12/30 10:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

4歳8カ月の注目相談

4歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家