閲覧数:5,700

夫に離婚したいと言われました

しおり
こんな年の瀬にすみません。
誰にも相談できず、ここで相談してしまいました。昨日、夫に離婚したいと言われました。お腹の子も大きくなってきて毎日胎動を感じ、幸せな日々だったのに、今は何をする気も起きず、ただただ苦しいです。離婚はしたくないですけど、まともに話をしてくれない夫とどうしたら修復できるんだろうと悩んでいます。また、こんな私の心の状態はお腹の子に良くないとわかっているのですが、どうしたら良いかわかりません。

夫と揉めてしまった要因は、私が妊娠中で体調が優れないのに家事の負担が偏っていることについて、いらついた口調で言ってしまったことだと思います。
特に、最近は情緒不安定でいらついてしまうことが多く、ぐちぐちと言ってしまうことが多かったです。

また、夫は育休取得が難しそう であること、私の実家が遠いことを踏まえ、里帰り出産をしないことに決めていました。その代わり、実母が有給を使い産後の助けに来てくれることとなっていました。その点についても、昨日はありえない、納得していない、来るなと言われました。今更産院の変更も難しいし、実母が来ず夫もフルタイム+残業勤務となったら、初産の私はどうなるか怖くてたまりません。
そもそも、出産まで無事に夫婦生活を送れるのかさえわからず、不安です。

妊娠後期に入って、離婚について話題が出るなんてとてもつらく、両親含め祝ってもらった友人や先輩の誰にも相談できず、苦しいです。
ただ子どもと新しい家族で幸せに暮らしたいのにどうしたらいいのでしょう…

2022/12/30 0:25

在本祐子

助産師
しおりさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
年の瀬に、ママさんこそ辛いエピソードがあり、とても悲しいお気持ちでしたね。

妊娠中は精神的に弱くなり、普段だったら気に留めないような事もストレスに感じやすくなります。
夫婦喧嘩も珍しくないですよ。

また、離婚が視野に入り、お互いに辛い気持ちがぶつかり合っていて、今は冷静になって考えられないのかもしれません。

赤ちゃんへの心配は大丈夫ですよ。
私たち母親だって、人間ですよ。完璧であることはご主人の前であっても、できなくて致し方ない部分もありますよ。

ママさん自身の大事な人生ですからね、どうぞよく考えて、前向きになれる選択ができますことを心より応援しています。

2022/12/30 22:24

しおり

妊娠29週
丁寧にありがとうございました。
お互い冷静になり、落ちついて生活できるようになりました。
しかし、産後の生活についてはまだまだ不満がありそうですので、よく聞いて話し合えればと思います。
夫婦喧嘩が珍しくないと聞いて少し安心しました。 

2023/1/7 1:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠28週の注目相談

妊娠29週の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家