閲覧数:1,038
自宅安静後の職場復帰について
Haru
現在、妊娠12w2dです。
11w3dに受診した際に子宮からの出血を指摘され現在仕事はお休みし自宅安静となっています。
自覚症状としては受診日の前日、受診日にトイレに行った際ペーパーで拭き取るときに少量の出血を確認しました。
ショーツが汚れる程度ではなく拭き取る際に少量のみという感じでした。
受診の際にダクチル、トラネキサム酸という薬を1日3回1週間分処方されました。
出血自体は受診の翌日に少量ありましたが、その後は確認できる出血はありません。
また、受診前後で腹痛やお腹の張りはありません。
安静の目安は1週間程度といわれましたが、年末年始ということもあり、かかりつけ医がお休みとなってしまい、現状どのような状態なのかわかりません。
主治医からは出きるだけ安静にとは言われましたが、具体的な安静度は伝えられず、また切迫流産や網膜下血腫などの具体的な状態も伝えられなかったため自分が現在どのような状態で安静指示になっているのかいまいち分からない状態です。
受診時に確認したところ、出血が止まっていれば年明けの出勤は無理をしないよう気を付けて可能といわれました。
私としては家で安静にしていることで、精神的にも落ち込むことが多くなってしまい、安静は身体的には楽ですが、精神的にはストレスを強く感じているため、できれば出勤したいと思っています。
しかし、安静指示後受診をぜずに出勤するため、不安もあります。
現在の私のような出血が確認できない状態でも、子宮の中では出血が止まっていないこともあるのでしょうか?
また、曖昧な主治医からの説明でしたが、このような場合は、切迫流産に当たるのでしょうか?
自分の感覚としては元気で今までと変わらないので、体の中で何が起こっているのか、どうしたら良いのか分からず不安です。
長くなってしまいましたが、ご回答•アドバイスお願い致します。
11w3dに受診した際に子宮からの出血を指摘され現在仕事はお休みし自宅安静となっています。
自覚症状としては受診日の前日、受診日にトイレに行った際ペーパーで拭き取るときに少量の出血を確認しました。
ショーツが汚れる程度ではなく拭き取る際に少量のみという感じでした。
受診の際にダクチル、トラネキサム酸という薬を1日3回1週間分処方されました。
出血自体は受診の翌日に少量ありましたが、その後は確認できる出血はありません。
また、受診前後で腹痛やお腹の張りはありません。
安静の目安は1週間程度といわれましたが、年末年始ということもあり、かかりつけ医がお休みとなってしまい、現状どのような状態なのかわかりません。
主治医からは出きるだけ安静にとは言われましたが、具体的な安静度は伝えられず、また切迫流産や網膜下血腫などの具体的な状態も伝えられなかったため自分が現在どのような状態で安静指示になっているのかいまいち分からない状態です。
受診時に確認したところ、出血が止まっていれば年明けの出勤は無理をしないよう気を付けて可能といわれました。
私としては家で安静にしていることで、精神的にも落ち込むことが多くなってしまい、安静は身体的には楽ですが、精神的にはストレスを強く感じているため、できれば出勤したいと思っています。
しかし、安静指示後受診をぜずに出勤するため、不安もあります。
現在の私のような出血が確認できない状態でも、子宮の中では出血が止まっていないこともあるのでしょうか?
また、曖昧な主治医からの説明でしたが、このような場合は、切迫流産に当たるのでしょうか?
自分の感覚としては元気で今までと変わらないので、体の中で何が起こっているのか、どうしたら良いのか分からず不安です。
長くなってしまいましたが、ご回答•アドバイスお願い致します。
2022/12/29 22:44
Haruさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠の初期の出血、心配でしたね。
受診なされ、すぐに出血も止まったのか、その後の出血が見られず、一安心でしたね。
診察で明らかな出血部位が分からなかったのですね。
どんな状況であるか、明確にわからず、よりご不安が増すとは思いますが、実はよくあることで、全てのケースで出血部位が判明するわけではありません。
また、妊娠初期は、受精卵が子宮内膜に根を張り、やがて胎芽から胎児と胎盤に移行する時にも、内膜内で活発に成長発達していきます。
そのため、出血があること自体は、生理的な現象であることもあるのです。
ですが、妊娠全期に渡り、出血時には安静に過ごす事が、安全な妊娠経過には非常に重要です。
出血が流産、早産に移行する前の前段階である可能性も十分にあるためです。
出血が止まっていれば、仕事復帰も可能でしょうが、どうぞご無理なくお過ごしくださいね。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠の初期の出血、心配でしたね。
受診なされ、すぐに出血も止まったのか、その後の出血が見られず、一安心でしたね。
診察で明らかな出血部位が分からなかったのですね。
どんな状況であるか、明確にわからず、よりご不安が増すとは思いますが、実はよくあることで、全てのケースで出血部位が判明するわけではありません。
また、妊娠初期は、受精卵が子宮内膜に根を張り、やがて胎芽から胎児と胎盤に移行する時にも、内膜内で活発に成長発達していきます。
そのため、出血があること自体は、生理的な現象であることもあるのです。
ですが、妊娠全期に渡り、出血時には安静に過ごす事が、安全な妊娠経過には非常に重要です。
出血が流産、早産に移行する前の前段階である可能性も十分にあるためです。
出血が止まっていれば、仕事復帰も可能でしょうが、どうぞご無理なくお過ごしくださいね。
2022/12/30 20:18
Haru
妊娠12週
お忙しい中、丁寧なご返答ありがとうございます。
出血部位が分からないことが良くあることと聞き少し安心しました。
初めての妊娠で分からないことばかりで不安な日々ですが、ここで相談できてよかったです。
仕事は内容も机上作業中心の軽めにしてもらえそうなので、無理なく再開したいと思います。
ありがとうございました。
出血部位が分からないことが良くあることと聞き少し安心しました。
初めての妊娠で分からないことばかりで不安な日々ですが、ここで相談できてよかったです。
仕事は内容も机上作業中心の軽めにしてもらえそうなので、無理なく再開したいと思います。
ありがとうございました。
2022/12/30 20:39
お返事ありがとうございました。
そうだったのですね。ご無理ない範囲からしてくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
そうだったのですね。ご無理ない範囲からしてくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/31 0:49
相談はこちら
妊娠12週の注目相談
妊娠13週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら