閲覧数:611

母乳について

haku
現在生後5ヶ月後少しで6ヶ月の娘がいます。第一子です。
基本母乳で育てています。
夜と預けるとき以外は、殆ど毎日母乳です。
おっぱいマッサージにもいっていて、出てるとは言われたのですが
ご飯をたくさん食べなさいと言われています。
この時期からは、お茶碗3.4杯食べても大丈夫と言われたのですが、そんなに白米を食べたくないのですが
母乳作りは、白米を沢山食べないといけないのでしょうか?わかれば教えていただきたいです。
母乳には、そんなにたくさんのご飯が必要でしゃうか?
体重が落ちず増えるばかりで不安になってきてます。

2022/12/29 21:23

在本祐子

助産師
hakuさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
母乳育児には長年の通説があり、色々な地域によっても、食べた方がよいもの、食べるのを避けた方がよいものがありますね。
ですが、様々な研究により、授乳中の食事は何かに決めず、バランスよく召し上がることが大切と言われています。
ご飯を食べるのがしんどければ、パンでも、うどんでも、そばでもよいですよ。
また、体重が太るほど召し上がる必要はないです。
たくさん食べて英気を養うという意味合いで、しっかり食べて行きましょう!

2022/12/30 17:24

haku

0歳6カ月
ありがとうございます。
それは、量を食べなくても出ると言うことでもありますか?
茶碗一杯のご飯でも満足できてしまう
私は、それでもいいのでしょうか? 

2023/1/3 7:57

在本祐子

助産師
そうですね、確かにたくさん食べると分泌に寄与する可能性はあるとは思いますが、体重がどんどん増える、気分が悪くなるまで食べるのは、その方にとっては過剰になると言えます。
人それぞれですね。
また、発展途上の国では、母親の栄養が足りていなくても、母乳の栄養は安定的に保たれるという研究があります。
栄養状態の悪い国で母乳育児が推奨される理由の一つです。

2023/1/3 9:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家