閲覧数:660
口に詰め込み過ぎてしまう
ごとう
こんにちは。1歳になったばかりの娘の離乳食の食べ方についてアドバイスをいただければと思います。
茹でた野菜やおやき、マカロニ等を手掴み食べ用に用意しているのですが、なかなか前歯でかじり取ろうとせず、口に詰め込んでしまいます。
例えば、柔らかく茹でたにんじんスティックは、口に咥えて前歯で噛むのではなく、手で持っていた部分も無理矢理口に押し込んでしまいます。そのまま飲み込もうとして詰まってしまうのではないかと、急いで口を開けさせようとしたり、背中を叩いて出させようとしたりしてしまいます。正直恐怖でいっぱいです…
絶対に口に入らないくらいの大きなパンやおやきは齧り取りますが、口いっぱいの一口なのでこれも窒息が心配です。
そこで今は、小さな角切りにして与えたり、私の手からかじり取らせるようにしてあげたりしています。
しかし、今の方法では自分で一口の大きさを学ぶことができないので、やはり良くないかなぁとも思います。すぐにやめるべきでしょうか…?
何か良い方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
茹でた野菜やおやき、マカロニ等を手掴み食べ用に用意しているのですが、なかなか前歯でかじり取ろうとせず、口に詰め込んでしまいます。
例えば、柔らかく茹でたにんじんスティックは、口に咥えて前歯で噛むのではなく、手で持っていた部分も無理矢理口に押し込んでしまいます。そのまま飲み込もうとして詰まってしまうのではないかと、急いで口を開けさせようとしたり、背中を叩いて出させようとしたりしてしまいます。正直恐怖でいっぱいです…
絶対に口に入らないくらいの大きなパンやおやきは齧り取りますが、口いっぱいの一口なのでこれも窒息が心配です。
そこで今は、小さな角切りにして与えたり、私の手からかじり取らせるようにしてあげたりしています。
しかし、今の方法では自分で一口の大きさを学ぶことができないので、やはり良くないかなぁとも思います。すぐにやめるべきでしょうか…?
何か良い方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
2022/12/29 7:43
ごとうさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんが口に食べ物を詰め込み過ぎてしまうことをご心配されていらっしゃるのですね。
頑張れば口に入りきってしまう大きさのものであると、押し込んでしまうお子さん多いですよ。
現在お子さんがかじることができているような、1食分のおにぎり、大きなパン、おやきでかじり取る練習をしていけるとよいですね。
大人が同じものを目の前でかじり取りながら食べていただき、まねっこ遊びを通して、かじり取りを学習していけるとよいですね。
すべてをかじりとって食べなくても大丈夫ですし、ママさんが見守ってあげられる余裕のある時に、1回1回「上手にあぐっ。できたね」「お口にたくさん詰めすぎちゃって苦しいね。」という形で声掛けをしていけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんが口に食べ物を詰め込み過ぎてしまうことをご心配されていらっしゃるのですね。
頑張れば口に入りきってしまう大きさのものであると、押し込んでしまうお子さん多いですよ。
現在お子さんがかじることができているような、1食分のおにぎり、大きなパン、おやきでかじり取る練習をしていけるとよいですね。
大人が同じものを目の前でかじり取りながら食べていただき、まねっこ遊びを通して、かじり取りを学習していけるとよいですね。
すべてをかじりとって食べなくても大丈夫ですし、ママさんが見守ってあげられる余裕のある時に、1回1回「上手にあぐっ。できたね」「お口にたくさん詰めすぎちゃって苦しいね。」という形で声掛けをしていけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2022/12/30 20:08
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら