閲覧数:308

生後7日ミルクの量について。

はあちゃん
生後7日の女の子の1日のミルクの量について質問です。38週0日、予定帝王切開にて3100gにて出産し、低血糖状態で4日間ほど点滴をしていました。点滴も外れ、体重増加も見込めたため、6日目に退院しました。産院では、直母+ミルクの混合でしたが、乳首の裂傷による痛みが強く、搾乳+ミルクになりました。搾乳での母乳量は不十分で、ミルクで大半を補っている状態です。しかし、入院中よりミルクを飲む際にはむせや詰まったような状態になることも多く、10ml飲んだ所で眠ってしまうことが大半で助産師さんの力を借りて何とか起こして60ml を30〜40分かけて飲んでいるような状態でした。退院後も同様ですが、なかなか上手く起こすことも出来ず、毎回30〜40ml飲むことが精一杯です。60ml飲めた時は吐き戻しをしてしまうことが殆どです。寝ていることも多く、泣くことも少ないように思います。このままでは体重減少や低血糖が不安です。どうにかして必要量を飲ませた方がいいのでしょうか。それともこの子に合わせて今のままのミルク量で様子を見るべきなのでしょうか。

2022/12/28 21:41

在本祐子

助産師
はあちゃんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
ご出産なされたばかりですね、おめでとうございます。
赤ちゃんの低血糖があり、点滴治療なされていたのですね。
それは大変ご心配なされたことでしょう。

退院後も、中々ミルクを飲めず、時間がかかるのですね。
ママさんも産後間もない中、頑張っていらっしゃいますね。

赤ちゃんの授乳は一般的に、3時間おき1日8回と言われますが、これは目標値を飲めるお子さんの場合です。
1回に沢山飲む事がまだ難しいお子さんだったり、沢山飲むと明らかに吐き戻してしまうお子さんであれば、1回のミルク量を少量にして、回数で補ってもOKです。

産院から1回60mlを8回と言われましたか?
そうすると、1日の目標ミルク量は、480mlプラス搾乳ですかね。

1回に40mlが精一杯でしたら、10-12回くらいに小分けにしてみてはどうでしょうか?

ですが、この方法だと、ママさんが休む時間がほとんどなくなり、疲れてしまうことも。
ご家族のヘルプももらいながら、計画を立てていきましょうね。 

2022/12/28 21:50

はあちゃん

3歳2カ月
ありがとうございます。
産院からは助産師さんの補助であれば60ml飲めていたこともあり、飲めない子ではないので、生まれてからの日数+10mlを目安に増やしてくださいと言われました。

退院後、明らかに量が減っており、回数を増やすことにしてはいるものの、眠っている所を起こして飲んで貰うにも、なかなか覚醒せず、結局、10mlを飲む中で数回むせてしまい、それ以降は飲んで貰えず… なかなか回数も増やせそうになく… かといって、自然に起きて泣いてを待っていると3時間以上眠っていたり… これは体力がなくて眠ってばかりで、哺乳力も落ちてしまっているのでは、と不安です。
しばらく様子を見るしかないのでしょうか。

2022/12/28 22:07

在本祐子

助産師
そうだったのですね。
それはご心配になりましたね。
今日1日のトータルミルク哺乳量と排尿回数を教えてください。

2022/12/28 22:39

はあちゃん

3歳2カ月
ありがとうございます。

昨日はトータルミルク量330ml、3回の吐き戻しあり。排尿回数9回、排便なしです。

2022/12/29 0:55

在本祐子

助産師
おはようございます。
搾乳はどの程度足していますか?
搾乳が、200mlくらいあると、吐き戻しがあったとしても、トータル500mlくらいになりますが、300mlでは、3キロのお子さん、ギリギリです。
排尿があるため、脱水の心配は少ないですが、哺乳量が少ないため、今日産院にまずは電話で相談してみてください。
年末年始になりますし、念のため早めに対応しておきましょう。

2022/12/29 9:01

はあちゃん

3歳2カ月
ありがとうございます。
搾乳はトータル100ml程度しかない状態です…
産院に連絡してみることにします。

2022/12/29 9:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳2カ月の注目相談

3歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家