閲覧数:1,028

吐き戻し

とし
2ヶ月になる息子が、夜寝ている時に吐き戻しをしました。今までの吐き戻しは授乳後10分以内で、たらーっと静かに口から垂れるような感じでした。ですが、今回は5分ほど唸った後に、クジラの潮吹きのように吐いてしまいました。
授乳はいつもと同じ量の母乳左右10分、ミルク80cc、また、2時間ほど前に終えていたのでお腹いっぱいでもないように感じるのです。何か特別な理由があるのでしょうか?

2022/12/28 20:41

古谷真紀

助産師
としさん こんにちは。

お子さんが普段と異なる吐き戻しをされて心配されていらっしゃるのですね。

その後お子さんの様子に変わりはないでしょうか。
すでに受診されて解決されいたら回答が遅くなり申し訳ありません。

吐き戻しは、哺乳後に胃から逆流したり、飲みすぎによって起こる現象です。飲んだものの一部を吐くことが多く、吐く内容物は、透明の色か白っぽい色です。
吐く量は飲んだ量よりも少なく、回数も飲んだ回数よりも少ないのが一般的です。

「クジラの潮吹きのように」とありますが、一般的に噴水状に大量に吐いた場合は、胃から十二指腸へ流れていかない幽門狭窄症という治療が必要な病気が隠れていることがあります。

としさんのお子さんの吐き戻しが、一時的なものか、それとも特別な理由があるものかは判断できかねますが、お子さんが毎回吐き戻す、クジラの潮吹きのように吐くことが続く、尿や便の回数が減ったなどの症状がある場合は、早めに受診することをおすすめします。

「専門家に相談」のコーナーでは緊急のご相談や個別の判断を急ぐご相談、診療代わりの回答をお受けしていませんので、今後同じような状況が生じた場合は、受診をご検討ください。

年末年始を含む休日や夜間にどうしたらいいかわからない場合や心配がある場合、病院へ受診したらいいか迷った場合は、居住地の救急相談窓口、あるいは下記のこども医療でんわ相談をご利用ください。

◆こども医療でんわ相談 #8000
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html

また、下記のサイトでは、夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しています。受診について迷う場合は参考にしてみてください。
◆こどもの救急
http://kodomo-qq.jp/

お大事にしてください。

2022/12/30 10:34

とし

0歳2カ月
ご回答いただきありがとうございます。
 色々な病気があるのですね。。。前回の吐き戻しは大量ではなかったのと、排泄は今までと変わらないので、様子見をしようと思います。

ちなみに。大量とは飲んだ量を 吐き出してしまうくらいでしょうか?

もしも、何かありましたら教えていただいた番号に連絡します。 

2022/12/30 14:48

古谷真紀

助産師
としさん お返事ありがとうございます。

>大量とは飲んだ量を 吐き出してしまうくらいでしょうか?
→はい、そうです。
単なる吐き戻しの場合は、吐く量は飲んだ量よりも少ないことが一般的です。
親が大量と感じれば、その量を”大量”と思っていただいてかまいませんので、受診の際に見たまま、感じたままを医師へ伝えてくださいね。

2022/12/30 15:21

とし

0歳2カ月
わかりました。私が大量だと感じだらすぐに受診するようにします。
ありがとうございました。 

2023/1/1 14:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家