閲覧数:804

泣くたびに「ママバイバイ」と言う

yummy
2歳4ヶ月の娘がいます。
癇癪が激しく未だ夜泣きもあるのですが、その度に「ママバイバイ」と言います。
発語は多い方ですが自分の気持ちを伝えるのが苦手なのだと思います。
こちらから「嫌だったんだね」など娘の気持ちを代弁しようにも癇癪中は耳に入っておらず、落ち着いた頃に言ってみてもあまり響いていません。
とは言え、おもちゃで上手く遊べなくても「ママバイバイ」、パパと遊んでいて何か嫌なことがあっても「ママバイバイ」と言うので辟易してしまいます。
イライラしている時は本当に他の部屋に行くこともあります。泣きながら追いかけてきますが…。
イヤイヤ期や言葉が未熟であるのは分かってはいるのですが、毎日何回も「ママバイバイ」と言われると娘のことをかわいく思えないのも事実です。
 どのように対応すればよいのでしょうか。
よろしくお願い致します。

2022/12/28 1:09

在本祐子

助産師
yummyさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
ママバイバイと言われて、傷付かないママさんはいないと思いますよ。お気持ちよくわかります。
当然2歳児ですから、状況に合わせた言葉チョイスができないのはわかりますが、語彙が増えてきているならば、それを使わなくても、、、と思うことありますよね。
ですが、ママさんも冷静にご理解いただいているように、癇癪中は、他者からの意見は聞き入れられないんだと思います。
徐々に、状況に合わせた行動や言葉選びができるようになります。発達段階ですと、3歳になるくらいのお子さんが多いです。
しばらくは様子を見てあげてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/28 19:05

yummy

2歳4カ月
ご回答ありがとうございます。
ママバイバイと言われすぎて私のメンタルが 持ちません、、。
優しいお返事をいただけて少し元気が出ました!
娘の成長を待ちたいと思います。
ありがとうございました! 

2022/12/28 20:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳4カ月の注目相談

2歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家