閲覧数:459

卵の進め方について

ふう
お世話になっております。
離乳食における卵の進め方について教えてください。

生後7ヶ月の娘がいます。
現在2回食になり、離乳食中期(離乳食開始から10週目)の位置付けです。
11/12に初めてひとさじの卵黄を試し、以来5gほどの卵黄はクリアしています。
いろいろな考え方はあるかと思いますが、もう卵白を試してみても問題ないでしょうか?
現在参考にしている離乳食レシピの本ですと、あと1ヶ月後くらいに、生卵の状態で黄身を取り出し、その黄身で錦糸卵を作って与える(生卵の状態だと多少の卵白がつくため、それで卵白を試すことになる)ことになっています。
私としては、卵についてはあまり遅らせず、早めに進めていきたい気持ちです。  
(遅らせる方がアレルギーの心配があるというのも見たことがあるので)
 しかし、急ぎすぎるのもよくないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

2022/12/27 23:33

小林亜希

管理栄養士
ふうさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。

基本的には、
固ゆでにした卵黄耳かき1~
小さじ1(約5g)まで食べられるようになったら、小さじ単位で卵黄1こ分まで徐々に増やす

その後、固ゆでにした卵白耳かき1~
小さじ1まで食べられるようになったら、小さじ単位で量を増やす
小さじ2~3食べられるようになって、
固ゆで以外の調理法に進んでいく形を当アプリではおススメしております。
小さじ2~3食べられるようになって、重篤なアレルギーのリスクが下がったと考えていきます。
現状卵黄が5gとのことですので、卵白に進むのは心配であると思います。
徐々に量を増やしていくという点では、どの進め方でも共通の認識になっているかと思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。

2022/12/28 20:56

ふう

0歳7カ月
ご回答いただきありがとうございました。
大変参考になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。 

2023/1/8 16:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家