閲覧数:417

朝寝、昼寝、夕寝
あき
先日、生活リズムについて質問・回答を頂きました。ありがとうございました!
今回また疑問が出たので質問させて下さい>_<
2ヶ月と10日の息子がいます。
朝寝、昼寝、夕寝のリズムがまだ定まらずにいますが、とりあえず眠そうにしていたら少しでも睡眠が取れるように寝かしつけをしています。
時間帯関係なく眠そうにしているタイミングで寝かしつけをして寝かせてしまっていますが、 それで大丈夫でしょうか?
それと毎回30分程度で起きてしまうので、その30分を4、5回という感じで朝寝、昼寝、夕寝にしていますが、それでも問題ありませんか??
ネットなどで見てみると、
朝寝は〇時〜〇時、1時間程度
昼寝は〇時〜〇時 、2時間程度
夕寝は1時間程度で〇時以降なるべくしない
など具体的なスケジュールが書いてあるのですが、そのようにうまくいかず、、、
もちろん赤ちゃんの個人差 もあるのはわかっていますが、、、
長くなりましたがご回答頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
今回また疑問が出たので質問させて下さい>_<
2ヶ月と10日の息子がいます。
朝寝、昼寝、夕寝のリズムがまだ定まらずにいますが、とりあえず眠そうにしていたら少しでも睡眠が取れるように寝かしつけをしています。
時間帯関係なく眠そうにしているタイミングで寝かしつけをして寝かせてしまっていますが、 それで大丈夫でしょうか?
それと毎回30分程度で起きてしまうので、その30分を4、5回という感じで朝寝、昼寝、夕寝にしていますが、それでも問題ありませんか??
ネットなどで見てみると、
朝寝は〇時〜〇時、1時間程度
昼寝は〇時〜〇時 、2時間程度
夕寝は1時間程度で〇時以降なるべくしない
など具体的なスケジュールが書いてあるのですが、そのようにうまくいかず、、、
もちろん赤ちゃんの個人差 もあるのはわかっていますが、、、
長くなりましたがご回答頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
2020/9/9 17:21
あきさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お昼寝の時間についてお悩みなのですね。
1日の過ごし方などは以前お話しさせていただいたことを少しずつ実践されていますか?まだ2ヶ月なのでお昼寝の時間はバラバラなこともありますよ。睡眠に関しては個人差もあるので、一般的に言われているようなスタイル通りにならないことも多くあります。今の時期でしたら、あきさんのお子さんのお昼寝スタイルでも全然問題ありませんよ。ご安心くださいね。
前回お話しした日中の遊びの時間を同じくらいの時間帯にすると何となく日中のリズムもつきやすいかもしれませんね。(たとえば9時くらいに毎日うつ伏せ遊びなどお体を使った遊びをするなど。)
あまりきっちりお子さんの生活リズムを考えすぎずにお子さんが過ごしたいように過ごすことも大切です。引き続き、1日の生活リズムを楽しみながらゆったりとお過ごしくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お昼寝の時間についてお悩みなのですね。
1日の過ごし方などは以前お話しさせていただいたことを少しずつ実践されていますか?まだ2ヶ月なのでお昼寝の時間はバラバラなこともありますよ。睡眠に関しては個人差もあるので、一般的に言われているようなスタイル通りにならないことも多くあります。今の時期でしたら、あきさんのお子さんのお昼寝スタイルでも全然問題ありませんよ。ご安心くださいね。
前回お話しした日中の遊びの時間を同じくらいの時間帯にすると何となく日中のリズムもつきやすいかもしれませんね。(たとえば9時くらいに毎日うつ伏せ遊びなどお体を使った遊びをするなど。)
あまりきっちりお子さんの生活リズムを考えすぎずにお子さんが過ごしたいように過ごすことも大切です。引き続き、1日の生活リズムを楽しみながらゆったりとお過ごしくださいね。
2020/9/10 10:07

あき
0歳2カ月
返信ありがとうございます。
どうしてもこういうリズムで1日が過ごせるといいのに、というふうに思いがちなので、お答えにもあったようにあまりきっちりし過ぎずに様子を見ながら息子のペースでやっていきたいと思います。
30分のお昼寝を数回にわけて、というのも問題ないようでホッとしました。
日中の身体を使った遊び(うつ伏せや手遊びなど)は、本人の機嫌などを見て、なるべく取り入れるようにはしていますが、毎日ではなかったり、できても同じ時間帯でないこともあります。
必ずとはいきませんが意識してやっていけたらと思います!
わかりやすい回答をありがとうございました。
また何かあったら ご相談させて下さい。
どうしてもこういうリズムで1日が過ごせるといいのに、というふうに思いがちなので、お答えにもあったようにあまりきっちりし過ぎずに様子を見ながら息子のペースでやっていきたいと思います。
30分のお昼寝を数回にわけて、というのも問題ないようでホッとしました。
日中の身体を使った遊び(うつ伏せや手遊びなど)は、本人の機嫌などを見て、なるべく取り入れるようにはしていますが、毎日ではなかったり、できても同じ時間帯でないこともあります。
必ずとはいきませんが意識してやっていけたらと思います!
わかりやすい回答をありがとうございました。
また何かあったら ご相談させて下さい。
2020/9/10 15:02
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
長く遊べるようになったり、他のことに興味が湧いてくるとお昼寝の時間もまとまってするようになりますので、焦らずにやっていきましょうね。
助産師の高杉です。
長く遊べるようになったり、他のことに興味が湧いてくるとお昼寝の時間もまとまってするようになりますので、焦らずにやっていきましょうね。
2020/9/10 15:08

あき
0歳2カ月
はい、焦らずにいきたいと思います。
ありがとうございました!!
ありがとうございました!!
2020/9/10 15:19
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら