閲覧数:285

母乳とミルクの混合育児について

もも
現在、3ヶ月の男の子を母乳とミルクの混合で育てています。
 生まれた時から混合で育てていて、産院で習ったように母乳あげた後に足りない分をミルクとしていたのですが、 そのやり方に疲れてしまい1ヶ月前くらいから栄養科の方に習った母乳あげたら、次はミルク、その次は母乳と交互にあげるようにしてしまいました。
 でもやっぱり母乳だけで育てたい気持ちもまだあり、子供が3ヶ月となった今からでも母乳の分泌を増やすことはできるのでしょうか?
 母乳の分泌は朝起きてすぐだと足りるのですが、ずっとあげ続けてると、お昼や夕方には一回に50mlしか出ないときもあり、それで泣かなければそのままで良いのか
それとも成長的にはミルクを足した方が良いのか
でも母乳を増やすには頻回授乳とあるので、出るかわからないけど頑張れるならまた時間をかけて母乳をあげた方が良いのかわからずにいます。
子供は2700gで産まれ、体重は現在7.30kg前後です。

2020/9/9 16:54

宮川めぐみ

助産師
ももさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
母乳とミルクを交互に授乳をされていたのですね。
母乳は1日に何回ほどあげてもらっていたでしょうか?
間隔が開くことで回数が少なかったりするとその分分泌が減ってしまうことがあります。
実際のお胸の分泌がわからないのですが、体重から考えると1000ml近くは1日の哺乳量として必要になってくるかと思います。
ミルクをどれぐらいあげてもらっていたのかわからないのですが、母乳をあげてもらった後にミルクを足していただき、日中は少しミルクの量を控えめにしていただくことで、母乳の頻度を増やすことができるかと思います。
そうして少しずつおっぱいへの刺激も増やしていただきながら様子を見てみていただけたらと思いました。
刺激が増えた分は今よりは分泌はまた増えるかと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/9 20:50

もも

0歳3カ月
母乳は1日に4.5回くらい、一番少ない日だと3回でした。
母乳とミルクを交互であげていた時は、ミルク一回に200mlです。  やっぱり母乳のあと足りない分ミルクにしないと頻度は上がらないですよね。
家には体重計があるのですが、毎回測って、足りない分をミルクという感じにした方がいいのでしょうか?それとも決まった量のミルクを足すという感じで様子を見てもいいのでしょうか?
母乳を飲んだ後に泣いていなくてもミルクは足すべきですか?
前に足りない分のミルクはあげたのに次の授乳時間より早く泣いてしまい、三時間の間隔をあけるために泣き続けて困った時もありました。
それにも悩んで、母乳とミルクを交互でしたりもしていたので
また母乳のあと足りない分ミルクで満足してもらえるのか不安もあります…。そういう時の対処法も何かありますでしょうか?

質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします! 

2020/9/10 11:38

宮川めぐみ

助産師
ももさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうなのですね。
母乳の量が実際にどれぐらいになるのかわからないところもあるのですが、ももさんが頻回におっぱいをあげていただくことが可能であれば、ミルク量を120mlほどにしていただき、おっぱいの回数を8回以上はあげるようにしてみていただけると変わってくるのではないかと思いました。
毎回測るのも大変だと思います。
今の体重から考えてミルクを7回はこの量であげてもらっていたら、あとは母乳をある程度の回数飲んでもらうされていたら、必要な哺乳量も超えられるようになるかと思います。もちろんももさんの体調やもう少し夜にしかりと眠って欲しいということがありましたら、もう少しミルク量を追加されるのもいいと思いますよ。
始めてみなければこの量がどうなのかわからないところもあると思いますので、試しに120mlをおっぱいの後に必要そうな時にはあげていただくので様子を見てみてはいかがでしょうか?
遊びのみをするような月齢にもなってきますので、おっぱいを吸ってくれる時間が短くなることもあるかもしれません。その場合には回数を増やしていただき、回数で量を稼ぐようにされるのもいいと思いますよ。ミルクをあげてから3時間経たないうちに泣いて欲しがる時にはまずおっぱいをあげることをしていただき、少しでも時間を稼いでいただくといいと思いますよ。
だんだん満腹中枢が形成されてくる頃になりますので、疲れたり眠たくなるまで欲しがるということもなくなってくるかと思います。なので新生児の頃よりは少し楽になるかもしれません。

哺乳量が減ってしまうとおしっこの出方、量や回数が減ることもありますので、その辺りも変化を合わせてみていただけたらと思います。
それによってはミルクの量を調整してみるのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/10 15:48

もも

0歳3カ月
母乳は朝起きた時はおっぱいも張ってるので、足りてるのではないかという時もあります。 
それ以降は100〜150ml前後だったり、少ない時には50mlとなったりもしてバラバラでした…。
新生児の頃から母乳を飲んでる途中でいつも眠ってしまい、今も眠りながら飲んだりしている時もあります。
3ヶ月経った今もミルクでも母乳でもあげた分だけ飲んでるところしか見たことがなく、この月齢にしては身長や体重が大きめということもあり、飲みすぎないか不安もありますが…
教えて頂いたようにミルクの量も調整しつつ、また母乳が増えるようにやってみようと思います。  
ありがとうございます。 

2020/9/10 18:31

宮川めぐみ

助産師
ももさん、お返事をどうもありがとうございました。
朝起きたに多めだった他に、100〜150mlほど出ているような時もあるのですね!
そのような時にはあえてはミルクは不要になると思います。
時間帯で朝や午前中は比較的多いかと思いますので、その時にはミルクはあえてあまり足さないようにしていただき、夕方以降の少なくなってくる頃には足すようにされるのもいいと思いますよ。
先ほど書かせていただいたことと変わってきてしまうのですが、これまでの傾向を振り返っていただきミルク量を調整してみていただけたらと思います。
ミルク量が減ることでおっぱいの回数は増えていくと思いますので、飲める一回量が少なかったとしても回数を増やしていただくことで、量を稼げるようにもなると思いますので、ももさんの体調も見ていただきながら続けていただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2020/9/10 21:01

もも

0歳3カ月
こちらこそお返事ありがとうございます!
教えて頂いたように挑戦してみようと思います。
ありがとうございました!

2020/9/11 19:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家