閲覧数:806

低体重の子の少食、食べムラについて
もにょ
まもなく2歳の男の子です。
少食、食べムラで困っています。
体重はやっと9キロ、身長は79センチで、生まれてからずっと成長曲線を下回っています。
ネットや本などで見ると、食べない時は時間で切り上げた方がいいと書いてありますが、体重が少ないため、何でもいいから代わりに食べさせた方がいいのか日々悩んでいます。
40週2日、2600グラムで生まれ、緩やかにですが停滞することはなく成長しています。
体重については市や小児科で定期フォローを受けていますが、 健康状態は問題なく、病気もほとんどしたことがありません。
幼児食で大人のごはんの取り分けが中心になっていますが、あまり食事量は増えません。量は市の栄養士さんに教えていただいた一般的な目安量よりも少なめです。
それを全部食べる時もあれば、 半分残したり、全く手をつけないこともあります。好んで食べていた物を嫌がることも多々あり…
果物は大好きでバナナ、イチゴ、りんごなどばかり食べたがります。
ほとんど食べなかった時、果物など食べられる物を代わりに与えた方がいいのでしょうか?
残せば好きな物がもらえると覚えてしまうのではないかと心配で、それも躊躇してしまいます。
体重を増やすことを優先にして、食べたい物を食べさせればいいのでしょうか?
何かアドバイスをいただけると幸いです。
少食、食べムラで困っています。
体重はやっと9キロ、身長は79センチで、生まれてからずっと成長曲線を下回っています。
ネットや本などで見ると、食べない時は時間で切り上げた方がいいと書いてありますが、体重が少ないため、何でもいいから代わりに食べさせた方がいいのか日々悩んでいます。
40週2日、2600グラムで生まれ、緩やかにですが停滞することはなく成長しています。
体重については市や小児科で定期フォローを受けていますが、 健康状態は問題なく、病気もほとんどしたことがありません。
幼児食で大人のごはんの取り分けが中心になっていますが、あまり食事量は増えません。量は市の栄養士さんに教えていただいた一般的な目安量よりも少なめです。
それを全部食べる時もあれば、 半分残したり、全く手をつけないこともあります。好んで食べていた物を嫌がることも多々あり…
果物は大好きでバナナ、イチゴ、りんごなどばかり食べたがります。
ほとんど食べなかった時、果物など食べられる物を代わりに与えた方がいいのでしょうか?
残せば好きな物がもらえると覚えてしまうのではないかと心配で、それも躊躇してしまいます。
体重を増やすことを優先にして、食べたい物を食べさせればいいのでしょうか?
何かアドバイスをいただけると幸いです。
2022/12/26 23:58
もにょさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ2歳のお子さんの少食や食べムラにお困りなのですね。
この時期、食べムラにお悩みのママさんは多いですよ。
食べたいもの
そうでないものをおこさんが表現できるようになった発達の明かしでもありますので、こんな時期もあるよねと見守っていただけるとよいです。
お子さんの体重は緩やかではあるけれど、増加しているとのこと、お子さんのペースなのかもしれませんよ。
お考えいただいているように
偏食外来などでも、「後だし」は控えていただくことがすすめられています。理由は、自分の食べたくないものを食べなければ、好きなものがでてくるという間違った理解に繋がってしまうからです。
また、果物等の糖類は満腹感を感じやすいです。食事を食べない原因にもなりやすいので、オススメはしません。
3食+1~2回の間食を有効に使って、1日の摂取量を増やしていけるとよいですね。
空腹をしっかり感じることで、次の意欲にもつながりますし、その食事は「ごちそうさま。」次の食事や間食時に増やしてあげるという対応で進めていただけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ2歳のお子さんの少食や食べムラにお困りなのですね。
この時期、食べムラにお悩みのママさんは多いですよ。
食べたいもの
そうでないものをおこさんが表現できるようになった発達の明かしでもありますので、こんな時期もあるよねと見守っていただけるとよいです。
お子さんの体重は緩やかではあるけれど、増加しているとのこと、お子さんのペースなのかもしれませんよ。
お考えいただいているように
偏食外来などでも、「後だし」は控えていただくことがすすめられています。理由は、自分の食べたくないものを食べなければ、好きなものがでてくるという間違った理解に繋がってしまうからです。
また、果物等の糖類は満腹感を感じやすいです。食事を食べない原因にもなりやすいので、オススメはしません。
3食+1~2回の間食を有効に使って、1日の摂取量を増やしていけるとよいですね。
空腹をしっかり感じることで、次の意欲にもつながりますし、その食事は「ごちそうさま。」次の食事や間食時に増やしてあげるという対応で進めていただけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2022/12/27 11:58

もにょ
1歳11カ月
ご回答ありがとうございます。
間食等で工夫してみたいと思います!
間食等で工夫してみたいと思います!
2022/12/27 17:29
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら