閲覧数:1,780

うんちの色について
まーはな
今日は2回うんちをしました
1回目は大人顔向けのバナナうんち。色は黄茶色。
2回目は写真の通りです
突然深緑のような黒いうんちが出たのでビックリしています
先週から少し風邪気味で、咳止めの水薬を飲んでいます
しかし毎日うんちが出ており、下痢気味でもありませんでした。
食事も雑炊みたいにご飯を柔らかくして食べさせたりしていますが食欲も変わらずあります。
午前中ほうれん草を食べたので、この緑色はほうれん草⁈と思ったのですが、いつもほうれん草の形のままうんちに出ているので、これは違うかなぁと思っています。
このうんちの色と状態、どう思われますか?
母子手帳のうんちの色を見ても、大丈夫そうかなぁと思うのですが…
1回目は大人顔向けのバナナうんち。色は黄茶色。
2回目は写真の通りです
突然深緑のような黒いうんちが出たのでビックリしています
先週から少し風邪気味で、咳止めの水薬を飲んでいます
しかし毎日うんちが出ており、下痢気味でもありませんでした。
食事も雑炊みたいにご飯を柔らかくして食べさせたりしていますが食欲も変わらずあります。
午前中ほうれん草を食べたので、この緑色はほうれん草⁈と思ったのですが、いつもほうれん草の形のままうんちに出ているので、これは違うかなぁと思っています。
このうんちの色と状態、どう思われますか?
母子手帳のうんちの色を見ても、大丈夫そうかなぁと思うのですが…
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/12/26 17:39
まーはなさん こんにちは。
お子さんの便の色について戸惑っていらっしゃるのですね。
便の色が、日にちを追うごとに通常の色へ戻っていて、風邪症状も回復されていて、食欲があるならばそのまま様子をみてもよいと思います。
ほうれん草の影響かどうかを区別するために、ほうれん草を一時的に与えることを中断されてもよいでしょう。(他に食材がない場合は与え続けることことはかまいません)
風邪症状の影響で、腸内細菌の状況が変化していて、便が短く滞留しているor長く滞留している場合に便の色が変化することはあります。
また、内服しているお薬の副作用で便の色が変化することがありますので、処方された薬であれば添付された説明書or市販されているものであれば添付文書をご確認ください。不明であれば、薬剤師へ問い合わせたほうが解決が早いかもしれません。
便について、どう思うかをコメントする行為が診療や判断となってしまうため、web相談で明確な回答をすることができませんことをご了承ください。
(法律上、診療や診断は医師以外することはできません)
年末年始は受診が難しい状況もあるかと思いますが、「専門家に相談」のコーナーでは緊急のご相談や個別の判断を急ぐご相談、診療代わりの回答をお受けしていませんので、今後同じような状況が生じた場合は、かかりつけ医への相談もご検討ください。
休日や夜間にどうしたらいいかわからない場合や、病院へ受診したらいいか迷った場合は、居住地の救急相談窓口、あるいは下記のこども医療でんわ相談をご利用ください。
◆こども医療でんわ相談 #8000
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
また、下記のサイトでは、夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しています。受診について迷う場合は参考にしてみてください。
◆こどもの救急
http://kodomo-qq.jp/
お大事にしてくださいね。
お子さんの便の色について戸惑っていらっしゃるのですね。
便の色が、日にちを追うごとに通常の色へ戻っていて、風邪症状も回復されていて、食欲があるならばそのまま様子をみてもよいと思います。
ほうれん草の影響かどうかを区別するために、ほうれん草を一時的に与えることを中断されてもよいでしょう。(他に食材がない場合は与え続けることことはかまいません)
風邪症状の影響で、腸内細菌の状況が変化していて、便が短く滞留しているor長く滞留している場合に便の色が変化することはあります。
また、内服しているお薬の副作用で便の色が変化することがありますので、処方された薬であれば添付された説明書or市販されているものであれば添付文書をご確認ください。不明であれば、薬剤師へ問い合わせたほうが解決が早いかもしれません。
便について、どう思うかをコメントする行為が診療や判断となってしまうため、web相談で明確な回答をすることができませんことをご了承ください。
(法律上、診療や診断は医師以外することはできません)
年末年始は受診が難しい状況もあるかと思いますが、「専門家に相談」のコーナーでは緊急のご相談や個別の判断を急ぐご相談、診療代わりの回答をお受けしていませんので、今後同じような状況が生じた場合は、かかりつけ医への相談もご検討ください。
休日や夜間にどうしたらいいかわからない場合や、病院へ受診したらいいか迷った場合は、居住地の救急相談窓口、あるいは下記のこども医療でんわ相談をご利用ください。
◆こども医療でんわ相談 #8000
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
また、下記のサイトでは、夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しています。受診について迷う場合は参考にしてみてください。
◆こどもの救急
http://kodomo-qq.jp/
お大事にしてくださいね。
2022/12/28 17:54

まーはな
1歳6カ月
相談を送った後に、私もこの質問はマズかったかなと思っていました。
ご迷惑をおかけし、すみません
幸い、翌日のうんちはいつもの色に戻っており安心しました。
次回から相談内容気をつけますね。
ご対応ありがとうございました
ご迷惑をおかけし、すみません
幸い、翌日のうんちはいつもの色に戻っており安心しました。
次回から相談内容気をつけますね。
ご対応ありがとうございました
2022/12/29 1:31
まーはなさん お返事ありがとうございます。
こちらこそ大変申し訳ありません。
便の色が戻ったとのこと、安心しました。
いつもと違うと焦りますよね。
web相談では医療に基づいた一般論としての回答しかできませんが今後も活用していただければ幸いです。
年末年始の体調不良は心配と不安が増しますし、お世話も普段以上に大変と思います。
ご自身の体調管理にも気をつけながらお過ごしくださいませ。
こちらこそ大変申し訳ありません。
便の色が戻ったとのこと、安心しました。
いつもと違うと焦りますよね。
web相談では医療に基づいた一般論としての回答しかできませんが今後も活用していただければ幸いです。
年末年始の体調不良は心配と不安が増しますし、お世話も普段以上に大変と思います。
ご自身の体調管理にも気をつけながらお過ごしくださいませ。
2022/12/29 10:39
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら