閲覧数:551
目安量の考え方
くまのこ
生後7ヶ月で食パンと麺類に挑戦しています。月齢によっての1回分の目安量はわかるのですが、乾麺のそうめんやうどんは茹でる前の量ですか?それとも茹でたあとの量ですか?
また食パン3gでパンがゆにしたら ミルクと合わせて20gになりました。
このように大きく量が変わったので、調理前と調理後の量どちらを基準にしていいのかわからなくなってしまいました。 どちらを基準にすればよいか教えて下さい。 よろしくお願いします!
また食パン3gでパンがゆにしたら ミルクと合わせて20gになりました。
このように大きく量が変わったので、調理前と調理後の量どちらを基準にしていいのかわからなくなってしまいました。 どちらを基準にすればよいか教えて下さい。 よろしくお願いします!
2022/12/26 12:47
くまのこさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの食事量についてお悩みなのですね。
7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ5倍がゆと同量(食パン15~20g)
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
こちらを参考にしてみてくださいね。
お子さんの口に入る量が、普段のお粥くらいになっていれば○ですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの食事量についてお悩みなのですね。
7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ5倍がゆと同量(食パン15~20g)
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
こちらを参考にしてみてくださいね。
お子さんの口に入る量が、普段のお粥くらいになっていれば○ですよ。
よろしくお願いします。
2022/12/27 11:33
くまのこ
0歳7カ月
分かりました。
こちらの表といつものお粥量を目安にしていきます。ありがとうございます。
こちらの表といつものお粥量を目安にしていきます。ありがとうございます。
2022/12/27 17:18
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら