閲覧数:317
息子が何度も風邪をひき長引きます。
nk
こんにちわ
現在8ヶ月の男の子のママです。今回は赤ちゃんの体調についてお聞きしたいです。
息子は生後1ヶ月のときに不明熱で入院し、以降も頻繁に風邪をひきます。
タンが絡むこともしょっちゅうですが肺の音とかは問題ないそうです。
熱はあまり出ませんが主に【鼻水・たん絡みの咳・くしゃみ】の症状で本人は元気です。
頻回に耳鼻科や小児科に通い薬をもらっています。
最近も11月末〜現在も薬を服用しており、数日前には風邪をぶり返している状況です。
第一子なので、ほかの赤ちゃんのことはわからないのですが、こんなに風邪をひくものなのでしょうか?
日頃の生活で気をつけることとかありますでしょうか?赤ちゃんは体温が高いから大人の衣類-1を意識していますが…。
その子の体質とかもあると思うのですが、頻繁に風邪をひくのでこのご時世外に出るのも億劫になります。
風邪をひかないためにも自宅でできる方法などありましたらお聞きしたいです。
現在8ヶ月の男の子のママです。今回は赤ちゃんの体調についてお聞きしたいです。
息子は生後1ヶ月のときに不明熱で入院し、以降も頻繁に風邪をひきます。
タンが絡むこともしょっちゅうですが肺の音とかは問題ないそうです。
熱はあまり出ませんが主に【鼻水・たん絡みの咳・くしゃみ】の症状で本人は元気です。
頻回に耳鼻科や小児科に通い薬をもらっています。
最近も11月末〜現在も薬を服用しており、数日前には風邪をぶり返している状況です。
第一子なので、ほかの赤ちゃんのことはわからないのですが、こんなに風邪をひくものなのでしょうか?
日頃の生活で気をつけることとかありますでしょうか?赤ちゃんは体温が高いから大人の衣類-1を意識していますが…。
その子の体質とかもあると思うのですが、頻繁に風邪をひくのでこのご時世外に出るのも億劫になります。
風邪をひかないためにも自宅でできる方法などありましたらお聞きしたいです。
2022/12/26 9:41
nkさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お返事が遅くなり失礼致しました。
乳児期のお子さん、風邪を繰り返し引いていることに心配になりましたね。
うちの子は免疫が弱いのでは?と多くのママさんから質問がありますよ。
乳幼児期は、数百のウイルスに感染しながらお子さん自身の力で免疫系統を発達させていきます。
そのため、乳幼児期のお子さんが、風邪を頻繁にひく、毎月のように鼻水や咳をしているというのは、よくある状態です。
風邪をひかなくするのは難しく、何シーズンか経過しながら、身体自体が強くなってくることを見守るようになります。
さて、風邪の際の処方に関しての大原則ですが、ウイルスに対する特効薬は基本的にはありません。
鼻水や痰を排泄しやすくしたり、咳を鎮めたりするお薬はあくまでも症状を緩和するためです。
飲んだからよくなるわけではなく、お子さんの苦痛を軽減させる目的です。
そのため、症状に対して必要と考えられる薬が処方されています。
日常生活では、基本的な感染対策を施していれば、神経質になり過ぎなくてよいです。
風邪を引くたびに、体は学習して強くなると考えられるとよいですね。
ご相談いただきありがとうございます。
お返事が遅くなり失礼致しました。
乳児期のお子さん、風邪を繰り返し引いていることに心配になりましたね。
うちの子は免疫が弱いのでは?と多くのママさんから質問がありますよ。
乳幼児期は、数百のウイルスに感染しながらお子さん自身の力で免疫系統を発達させていきます。
そのため、乳幼児期のお子さんが、風邪を頻繁にひく、毎月のように鼻水や咳をしているというのは、よくある状態です。
風邪をひかなくするのは難しく、何シーズンか経過しながら、身体自体が強くなってくることを見守るようになります。
さて、風邪の際の処方に関しての大原則ですが、ウイルスに対する特効薬は基本的にはありません。
鼻水や痰を排泄しやすくしたり、咳を鎮めたりするお薬はあくまでも症状を緩和するためです。
飲んだからよくなるわけではなく、お子さんの苦痛を軽減させる目的です。
そのため、症状に対して必要と考えられる薬が処方されています。
日常生活では、基本的な感染対策を施していれば、神経質になり過ぎなくてよいです。
風邪を引くたびに、体は学習して強くなると考えられるとよいですね。
2022/12/27 22:14
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら