閲覧数:600

睡眠

まろん
現在8ヶ月の娘がいます。

7ヶ月までは、20時になれば自分でベッドで寝て、5時頃までぐっすり。起床後もミルクを飲んだらまた8時頃まで自分で寝てくれました。お昼寝は日にもよりますが、自分で寝てくれる日もありました。

しかし8ヶ月になったとたん、ベッドに置くだけで大泣き。寝かしつけに何時間もかかり、なんとか寝かしつけても2,3時間毎に起きてしまいます。お昼寝も同様です。生活リズムは変えていません。違いとしては、混合だったのを完ミにしたことです。しかし無理やりやめたのではなく、母乳は以前から出なくなってきており、一度も乳首を咥えない日が増えてきたのでやめた感じです。

唯一寝てくれる方法がハイローチェアを揺らすこと。しかし簡易ベッドとしてのメーカーの使用期限は7ヶ月。また夜中はベッドに移すとまた泣き出すので、長時間使用してしまっています。私はなんとかまたベッドで寝かせたいのですが、ストレスが大きいため、主人はハイローチェアのみの使用を推してきます。

やはり8ヶ月にもなって、長時間ハイローチェアで寝かせることは問題でしょうか。また問題であるならば、どのように対処するべきでしょうか。

長文で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

2022/12/25 20:17

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家