閲覧数:325

ご飯の量について

コウママ
現在1歳11ヶ月の息子のご飯ですが、いつもは『主食80g+主菜50〜60g程度+副菜30〜50g程度』又は『主食のみ(丼もの)で180〜200g程度』を毎食食べています。

昨日はたまたまなのか、いつも食べる量だけで足りなかったのか大人の食べているかしわ飯をやたらと欲しがってグズってました。
根負けして私が食べていたかしわ飯の錦糸玉子の部分だけ息子のスプーンにすくって上げていたのですが、そこからかしわの部分やご飯まで食べ始めてしまい、結果的に全体の1/6(約50g程度)食べられてしまいました。
お腹がパンパンに膨らんでいるのに、こちらが取り上げようとしなければおかずの唐揚げまで手をつけようとする等、もっと大量に食べていたと思います。
大人の目で見る限り食べ過ぎと思い、これ以上はやれないよと一言言ってご馳走さまをさせようとしたらまたグズってしまいました。
そこからは暫くグズグズが続き、お風呂に入る10分前までずっと機嫌が悪かったです。

満腹に見えるのにずっと食べ続けようとするのは食べる量が少ないからなのでしょうか。
それとも栄養素で足りない部分があったのか、又は外に出ることが出来ないストレスからなのでしょうか。

ご教示の程宜しくお願いします。

2022/12/25 18:13

小林亜希

管理栄養士
コウママさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
1歳11か月のお子さんのご飯の量についてお悩みなのですね。

普段から食事量はしっかり召し上がっているお子さんですね。
大人と同じものを食べられる喜びを感じていたり、お腹が空いていたりもあったと思いますよ。

お子さんの体重増加はいかがでしょうか?
月に100~200gの増加くらいが目安になります。
活動量も増えてくる時期になりますので、食事量が増えることもありますし、1日だけで判断するのは少し難しいかもしれません。

食事の固さや大きさをアップしてあげることで、食べる時間がかかるようになり、満腹感につながることも多いです。
2週間程度様子をみていただき、食事量が増え続けている、体重増加が急激になったなど心配が出てきたら、大きいものをかじり取って食べることを進めていただくと、同じ量でも満足できることも多いです。よく噛んで食べるようにして、少し様子をみていただけるとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。

2022/12/26 9:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家