閲覧数:507

睡眠について

らん
初めまして。
生後10ヶ月の男の子を育てています。
ここ1ヶ月の間で夜の眠りが浅くなりました。

21時セルフで布団で寝る
23時ミルクを飲む→寝る
24時グズる
2時グズる  
↓↓↓
5~6時頃起床&ミルク

こんな感じで2時以降はグズって起きたら抱っこして寝かしつけて、布団に降ろして10分後にグズって起きるっていうのを朝起床するまで繰り返しています。 
日中は基本抱っこして寝かしつけています。  
夜はお風呂後は少しグズりながらも自分で寝ています。
夜中になるとうつぶせ寝で寝ようとするのですが、うつぶせしない様にバスタオルを巻いてガードしていますが、最近身体も成長してバスタオルを下敷きにして、うつぶせ寝する様になりました。
あまり意味がなくなったので、うつぶせ寝で寝かせてもいいかと思いバスタオルを外して 見ると、うつぶせ寝した後うつぶせ寝のポジションが悪いのか身体を捻ったり顔を右左に向けて動いてグズって起きるを繰り返す様になりました。
うつぶせ寝を阻止しようとするとグズって起きて、うつぶせ寝をさせてもグズって起きる様な状態でほぼ私が寝れていません。
グズって起きるので抱っこすると、またぐっすり寝るのですが降ろされると寝返りして起きてしまいます。
最近1ヶ月で変わった事といえば、乳製品アレルギーになりアレルギー専用のミルクになった事、風邪で鼻水とくしゃみが1週間ほど続いてた事です。
ミルクが変わって寝付きが悪くなったのか、鼻水がまだ鼻の奥に残っててうつぶせ寝になるのか、寝付きが良くなる方法などがあれば教えて頂きたいです。

2022/12/25 3:02

宮川めぐみ

助産師
らんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの睡眠についてですね。
夜の眠りが浅くなっているのですね。
お付き合いが大変だと思います。

お昼寝はどれぐらいの時間眠れているでしょうか?

2~3時間はトータルで眠れていますか?
あまり短いとその分夜の眠りの質が悪くなってしまうことがあります。
書いてくださったように、鼻水も詰まっていたりすることで寝つきが悪くなっていることもあるかもしれません。

上体を起こし気味にして寝かせてあげるのもいいかもしれません。
呼吸が楽になることもありますよ。
背中をたくさんさすってあげてみたり、マッサージをしてあげてみることでもリラックスを促されるようになりますので、寝つきが良くなることもあるかもしれません。

加湿を強化してあげてみるのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/25 15:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家