閲覧数:335

離乳食と授乳量について

さくたろ
こんにちは。

修正7ヶ月の子どものことでご相談があります。
現在の離乳食の量とバランス、授乳量は十分でしょうか?

離乳食は1日2回、1回あたり5倍粥0~10g、野菜4~5種類10~30g、たんぱく質1種類5~10g、1日35g~55gです。
授乳量については1日4~5回、1回あたり100~320ml、1日750~980mlです。

成長曲線は右肩上がりなのですが、身長については正確に測定できているかわかりません。
本当はもっと食べたり飲んだりできるのに、こちらの与えるタイミングが良くなかったりする等で子どもがもっと食べたり飲んだりする機会を奪ってしまっていたらと心配しています。

※生後まもなく手術をしています。発達のフォローと術後経過観察のために2ヶ月に1回受診しており、主治医には発達は順調と言われています。直近で受診したのは、先々週です。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/12/24 15:09

在本祐子

助産師
さくたろさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
修正週数でみると、すでに標準的範囲内へキャッチアップしていますね!
非常に順調そうな印象ですよ。
授乳量もしっかりあり、離乳食も召し上がれていますから、とてもよいですよ。
食べられそうであれば、離乳食の量は増やしてよいです。1回に100-120gをまずは目安にしてよいですよ。
1回にたくさん召し上がれないのであれば、早めに3回食にしていってもOKです!

2022/12/24 15:51

さくたろ

0歳8カ月
早速ありがとうございます!

授乳量1日750mlは少なくないのでしょうか?
単純に、修正月齢のみを基準にすると、授乳量と離乳食の量はどのくらいが望ましいでしょうか?

離乳食は5分くらいで終わることもあり、もう少し食べられそうな感じがすることもあるので、1回あたりの量をもう少し増やしてみようと思います。
どの栄養素から増やしていけるといいでしょうか?
1回あたりの量がなかなか増やせないとなったら、今度は3回食を試してみようと思います。

2022/12/24 17:57

在本祐子

助産師
授乳量は、離乳食の量により必要な量が変わりますから、基準よりも、お子さんのその時々の食べる量に合わせて変化してOKです。
早産だったり、低体重だったりすると、細かいことが気にかかるかもしれませんが、非常に順調に経過していますから、日により又は時により違いがあることを前提に、お子さんのご様子で調整できるとよいですね。
栄養素なども厳密に測るよりは食べられる物を増やして、食べそうな時はそれを中心でよいですが、体を作る成分になるタンパク質の摂取を意識するのはよいです!

2022/12/24 19:51

さくたろ

0歳8カ月
引き続き、子どもの様子を見ながら進めていきたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。

2022/12/24 20:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家