閲覧数:511

寝る前の授乳

ysy
お世話になっております

9か月、3回食を始めました。
今は2回食だった時(9時と15-16時)と同じ時間に離乳食を食べ、12時頃の時間を食事時間として追加しました。これから大人と同じ時間に離乳食を食べたいと思っているのですが、寝る前の授乳を19時にしていて20時までに就寝のスケジュールにしています。
この19時を3回目の食事時間にあてると、寝る前の授乳時間と被ります。早めに18:30くらいには離乳食を食べさせはじめようかとも思うのですが、9か月頃の赤ちゃんはまだ寝る前にしっかり授乳することは必要なのでしょうか?寝る前に離乳食+飲みたいだけの母乳やミルクでも良いのでしょうか。
日中は3回の離乳食+授乳と2回の授乳、母乳を維持させたいので夜中に1度は授乳しています。
成長曲線はちょうど真ん中あたりを推移しているような感じです。

アドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

2022/12/24 9:11

宮川めぐみ

助産師
ysyさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事は遅くなってしまい、申し訳ありません。

お子さんへの寝る前の授乳についてですね。
1歳までは、母乳やミルクからの栄養も必要だと言われています。
なのでそれまでは細く長く授乳を続けていただくと良いですよ。
離乳食を食べる割合は増えてくるに合わせて、授乳の頻度や量を減らして体重の増えが見られるようにしてみてください。

今の離乳食と授乳の回数で体重が順調に増えているのだと思います。
なので寝る前の授乳ももう少し続けていただきつつ、様子を見て、授乳を減らしていかれると良いのかなと思います。
授乳の減らし方も、寝てからの授乳を減らしていかれることもありますし、親御さんのやりやすい方法で良いかと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/25 14:41

ysy

0歳9カ月
回答ありがとうございます。
まだ3回食が始まったばかりなので、子どもの様子を見ながらスケジュールの調整や、授乳量を調整したいと思います。

もう1つ教えてください。
私たちだと、食事と就寝時間があまり空いてないと寝る時にお腹が辛かったり胃がもたれるような感じがすることがありますが、赤ちゃんの場合もそうでしょうか?消化が未発達だと消化管に負担になることはありますか?

2022/12/25 15:06

宮川めぐみ

助産師
ysyさん、こんにちは
あまり重たいものをたくさん食べていたら、寝にくさもあると思います。
19時半ぐらいまでにはお食事が終わるようにするといいと言われることもあります。
そうしてねんねは大体20~21時ぐらいまでにはと言われることが多いかと思います。
あまり重たいものばかりにならないようにしてあげていただければ、良いかと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/26 10:56

ysy

0歳9カ月
わかりました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

2022/12/26 13:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家