閲覧数:298
熱があるときの対応について
(’-’*)♪
7ヶ月の息子が、2日前から38℃台の熱を出しています。
完母で育てていて離乳食も1日2回食べていますが、食欲がなかそうなのでお休みしています。
授乳は1日5回ほどですが、鼻づまりもあり苦しいためか、授乳時間も短いです。
離乳食もお休みし、母乳以外水分を摂る機会がないのに授乳時間も短く心配です。
せめて水など飲ませた方が良いのでしょうか?
元々お昼寝もトータル1時間~長くて2時間してくれればいい方で、熱があってもかわらず起きてしまいます(抱っこやおんぶも試しましたが変わりません)。
なのでせめて夜寝ている間だけでもしっかり寝かせてあげたいのですが、夜間の1回含め1日5回の授乳なので、飲ませないわけにもいかずなんとか飲ませている状態です。
このような現状なのですが、大丈夫でしょうか?
完母で育てていて離乳食も1日2回食べていますが、食欲がなかそうなのでお休みしています。
授乳は1日5回ほどですが、鼻づまりもあり苦しいためか、授乳時間も短いです。
離乳食もお休みし、母乳以外水分を摂る機会がないのに授乳時間も短く心配です。
せめて水など飲ませた方が良いのでしょうか?
元々お昼寝もトータル1時間~長くて2時間してくれればいい方で、熱があってもかわらず起きてしまいます(抱っこやおんぶも試しましたが変わりません)。
なのでせめて夜寝ている間だけでもしっかり寝かせてあげたいのですが、夜間の1回含め1日5回の授乳なので、飲ませないわけにもいかずなんとか飲ませている状態です。
このような現状なのですが、大丈夫でしょうか?
2022/12/23 19:32
(’-’*)♪さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
発熱時は離乳食を食べるのは難しいので、授乳を細切れにあげるようにしましょう。
飲むのであれば、1、2時間おきに短時間でも飲ませたいところです。長時間飲ませなくてOKです。
反対に無理して食事を摂らせたり、母乳以外の水分を摂らせる必要はありません。
母乳より勝るものはないので、具合が悪い時には、授乳を増やして様子をみてよいですよ。
どうぞお大事になされてくださいね。
ご相談いただきありがとうございます。
発熱時は離乳食を食べるのは難しいので、授乳を細切れにあげるようにしましょう。
飲むのであれば、1、2時間おきに短時間でも飲ませたいところです。長時間飲ませなくてOKです。
反対に無理して食事を摂らせたり、母乳以外の水分を摂らせる必要はありません。
母乳より勝るものはないので、具合が悪い時には、授乳を増やして様子をみてよいですよ。
どうぞお大事になされてくださいね。
2022/12/23 23:31
(’-’*)♪
4歳8カ月
早速のお返事ありがとうございます!
やはり授乳回数を増やすべきなのですね。
冷静に考えればわかることなのに…情けないです。。
再度質問になるのですが、母乳点滴というのは鼻づまりに効果があるものなのでしょうか??
病院から処方された薬は飲んでいるのですが、とにかく夜苦しそうでこちらも息が止まってしまうのではと恐怖で睡眠不足になっていて…。
家庭用鼻吸い器も使っていますが嫌がって泣くのでいたちごっこになってしまうしホットタオルで温めるというのも上手くいかず何か他に方法があれば教えて頂きたいです。
やはり授乳回数を増やすべきなのですね。
冷静に考えればわかることなのに…情けないです。。
再度質問になるのですが、母乳点滴というのは鼻づまりに効果があるものなのでしょうか??
病院から処方された薬は飲んでいるのですが、とにかく夜苦しそうでこちらも息が止まってしまうのではと恐怖で睡眠不足になっていて…。
家庭用鼻吸い器も使っていますが嫌がって泣くのでいたちごっこになってしまうしホットタオルで温めるというのも上手くいかず何か他に方法があれば教えて頂きたいです。
2022/12/24 0:23
お返事ありがとうございます。
母乳点滴に関しては、医学的処置ではありませんので、お答えができないです。
鼻水に関しては、頭を高くしながら寝かしつけるとよいですね。
中々鼻水を止めるのは難しいので、様子を見ていきましょう。
母乳点滴に関しては、医学的処置ではありませんので、お答えができないです。
鼻水に関しては、頭を高くしながら寝かしつけるとよいですね。
中々鼻水を止めるのは難しいので、様子を見ていきましょう。
2022/12/24 11:37
相談はこちら
4歳8カ月の注目相談
4歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら