閲覧数:402

授乳回数

くりのこ
こんにちは。もうすぐ9カ月になる男の子を育てています。授乳回数について質問したいです。完母です。
今の一日のスケジュールですが、

6:00 起床 少し授乳 
9:00 朝寝 その前に授乳
11:00 離乳食
14:00 昼寝 その前に授乳
16:00 離乳食
19:00 就寝 その前に授乳
22:00 授乳
1:00 授乳
4:00 授乳
6:00 起床  といった流れです。

離乳食後に授乳しようとしても、いらないそうで、いつも朝寝や昼寝前だと飲んでくれるので与えていますが、こんなもんでしょうか?試しに離乳食から1時間後くらいに与えてもいらない様でした。離乳食もわりと食べてくれています。
 
あと、夜中の授乳回数もこんなもんでしょうか?
もう少し間隔が空いてくれたり、夜中1回になると私も楽なのになぁ。と思っています(_ _).。o○ 

ご回答よろしくお願いします。

2022/12/23 15:56

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
くりのこさん、ご質問ありがとうございます。
9か月で2回の離乳食をしながら、母乳育児を続けていらっしゃるのですね。
これまでも大変だったことでしょう。頑張ってこられましたね。

スケジュールのご提示ありがとうございました。
だいたい3時間程度で、授乳か離乳食がある感じですね。リズムが整っていてこれまでのママの頑張りとかかわりの賜物ですね。素晴らしいです。

離乳食後の授乳は飲まないお子さまもいますよ。しっかり離乳食が食べられるようですので、お子さまの欲求に合わせてもよさそうです。助かりますね、ママ!食べてくれるというのは、とてもママを安心させてくれる親孝行なお子さまですよ。
また排尿回数などにも寄りますが、5~6回以上の排尿があるなら、水分量の確保はできていると思いますので、授乳は必須ではないと思います。
そして、夜中の授乳のことです。確かに夜間4時間くらい寝てくれると助かりますね。しかし現実には2~3回くらい授乳することもよくあります。個人差がある部分です。私の子どももなかなか夜間の授乳回数が減らなかったので、夜起きない子がうらやましくもありました。

いつか、夜の授乳も少なくなります。いつか、待ちに待った、お子さまに起こされない夜は必ず来ます!
授乳は、日中に活動したり新しい刺激を体験する活力としての心の充電でもあります。その時まで、お子さまがママの存在を確認して安心して眠る、心の安定のためにも、もうしばらくお子さまの夜の授乳にお付き合いをお願いしたいです。

子どもはママが大好きです。ママがそばにいることの確認が夜の授乳と捉えると、かけがえのない「今だけの特別な時間」です。
成長のためにも、自立のためにも、もうしばらく、この授乳時間へのお付き合い、楽しんではいかがでしょうか。

2022/12/25 21:55

くりのこ

0歳8カ月
ご回答ありがとうございます。励ましの言葉に感動しました。
確かに日中お出かけしたり刺激が強いと夜中も頻繁に起きるので、心の充電と思い今後も与えていきたいと思います。

離乳食後の授乳を飲まない子もいると知り、ほっとしました。今まで通りおっぱいが欲しそうならあげたいと思います。
離乳食をよく食べているおかげか、便が一日多い時だと5回するのですが、これは離乳食の量が多いのでしょうか?最近焼き芋が気に入ったようで、その影響もありそうです。

あと一つお聞きしたいのですが、来月から3回食にしようと考えています。今のスケジュール的に8時に1回目をあげようかなぁと思っていますが、どうでしょうか?
 離乳食本には18時に3回目と記載がありますが、その時間帯はぐずりだしそうで…
また一緒に食事をする楽しみを赤ちゃんにも感じさせた方がいいとありますが、そんな余裕はまだないのですが、徐々に一緒に食べれるようになるのでしょうか?

色々聞いてしまいすみません。ご回答よろしくお願いします。 

2022/12/26 21:11

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
くりのこさん、返信ありがとうございます。
離乳食をよく食べてくれるのは嬉しいですね。お通じはママの悩みのたねになりやすいのでうらやましいです。うんちが多いからと言って食べ過ぎではありません。安心して、たくさん食べてもらいましょう。

3回食の時間は、くりのこさんのお考えの時間もいいですね。お時間を考えるときはママの取り入れやすいことが大切ですよ。
家族で一緒に食事をする、我が家の食卓にお子さまを招くことが離乳食の大切な目標ですよ。2~3回のうち1回くらい一緒に食べる機会を持つといいですね。
みんなで同じように食べられる食事を準備して、一緒に食べる、真似して食べる、楽しめますよ。
無理せず、一度試してみましょう。お子さまの反応をみながら回数を増やしていけるといいですね。

2022/12/27 9:39

くりのこ

0歳8カ月
うんちの回数は気にしなくていいのですね。いっぱい食べてもらいます!

ただ食べてもらうのが離乳食だと思っていたので、その目標に向かっていけるよう日々工夫していきたいと思います。 

ご回答ありがとうございました!! 

2022/12/27 21:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家