閲覧数:728
お昼寝について
mayu
3ヶ月の女の子をそだてています。
昼間のお昼寝について相談させてください。
昼間のお昼寝が短く、回数も時間もバラバラです。
車にのっていたり、抱っこ紐(エルゴ)だと長めに寝ます。
お兄ちゃんが2人いるので午後はお兄ちゃん達のバタバタ、ギャーギャーですぐに起きてしまいます。
基本はリビングで布団もしくはハイローチェア(1番低い位置)で寝ていますが、お昼寝も寝室で暗くしてさせたほうがいいのでしょうか?
リビングでハイローチェアで寝ている時は浅くなって動き出した時に軽く揺らしてあげるとそのまままた寝てたり、にぎやかにバタバタしていても動きもせずにぐっすり寝ている時が多いです。
お昼寝をハイローチェアでさせることには問題はないのでしょうか?
上に2人もいるのに、年数があいていてどうやっていたのか覚えていなくて。。
昼間のお昼寝について相談させてください。
昼間のお昼寝が短く、回数も時間もバラバラです。
車にのっていたり、抱っこ紐(エルゴ)だと長めに寝ます。
お兄ちゃんが2人いるので午後はお兄ちゃん達のバタバタ、ギャーギャーですぐに起きてしまいます。
基本はリビングで布団もしくはハイローチェア(1番低い位置)で寝ていますが、お昼寝も寝室で暗くしてさせたほうがいいのでしょうか?
リビングでハイローチェアで寝ている時は浅くなって動き出した時に軽く揺らしてあげるとそのまままた寝てたり、にぎやかにバタバタしていても動きもせずにぐっすり寝ている時が多いです。
お昼寝をハイローチェアでさせることには問題はないのでしょうか?
上に2人もいるのに、年数があいていてどうやっていたのか覚えていなくて。。
2022/12/23 13:25
mayuさん、ご相談ありがとうございます。
毎日のにぎやかな子育て、お疲れ様ですね!
お昼寝についてですね。
3か月となると、飲んだら寝るという生活ではなくなってきて、まとまって寝てくれる日もある頃だと思います。
夜と昼間の生活を分けることは大切です。
日中はリビングでハイローチェアでお昼寝、夜は寝室で暗くしてという生活はリズムづくりに良い習慣だと思います。
娘さんは、きっとお腹の中でもお兄ちゃんたちの声をしっかり聴きながら育ってきました。「音があるほうが寝てくれる」という言葉を、第2子、第3子ちゃんママたちからもよく聞きます。
みんなで一緒にリビングで過ごすこと、それも家族にとって大切な時間だと思います。
車や抱っこ紐で寝てくれるのはとても助かりますね。揺られることがお腹の中から好きだったのでしょうね。
お兄ちゃんたちから娘さんを守る、ハイローチェア。寝返りを打ち始めると、なかなかその中でのお昼寝は難しくなるかもしれません。今はまだ、ハイローチェアでのお昼寝は問題ないですよ。
毎日のにぎやかな子育て、お疲れ様ですね!
お昼寝についてですね。
3か月となると、飲んだら寝るという生活ではなくなってきて、まとまって寝てくれる日もある頃だと思います。
夜と昼間の生活を分けることは大切です。
日中はリビングでハイローチェアでお昼寝、夜は寝室で暗くしてという生活はリズムづくりに良い習慣だと思います。
娘さんは、きっとお腹の中でもお兄ちゃんたちの声をしっかり聴きながら育ってきました。「音があるほうが寝てくれる」という言葉を、第2子、第3子ちゃんママたちからもよく聞きます。
みんなで一緒にリビングで過ごすこと、それも家族にとって大切な時間だと思います。
車や抱っこ紐で寝てくれるのはとても助かりますね。揺られることがお腹の中から好きだったのでしょうね。
お兄ちゃんたちから娘さんを守る、ハイローチェア。寝返りを打ち始めると、なかなかその中でのお昼寝は難しくなるかもしれません。今はまだ、ハイローチェアでのお昼寝は問題ないですよ。
2022/12/23 14:11
mayu
0歳3カ月
夜は結構寝てくれます。先日、夜の授乳があきすぎていたために乳腺炎になり、それから夜は4〜5時間で起こしてます。
昼寝もハマっていればお兄ちゃん達がギャーギャーやっていても寝ています(笑)
寝返りするまではお昼寝にハイローチェアを使ってみようと思います😊
ありがとうございます😺
昼寝もハマっていればお兄ちゃん達がギャーギャーやっていても寝ています(笑)
寝返りするまではお昼寝にハイローチェアを使ってみようと思います😊
ありがとうございます😺
2022/12/23 14:53
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら