閲覧数:764

空咳?について

mayu
生後3ヶ月のおんなのこを育てています。
最近、起きてる時に空咳?のようなものをします。ケホッと1回すると治まります。特に授乳後やメリーをみてパタパタしているときに出ることが多いです。泣いて抱き上げたあとにも出ます。
絡んでるいる咳ではないです。
よだれも増えてきているので、それが原因なのか、寒さとかが原因なのか、それとも風邪なのかわかりません😭
産まれた頃からよくくしゃみもします。
泣き始めるときにも咳のような感じの音がします。
例…エッ、エッ、カホッ、エッ、エッ、えーん みたいな感じ。
ちなみに、昼間はリビングのクッションパネルの上にラグを敷いてその上にベビーお昼寝用布団、バスタオルを敷いてそこでコロコロしています😺
室温は18℃前後、加湿は50%前後。南関東在住。
服装は綿100%の薄手のロンパス肌着、カバーオール(モコモコではない。)、コロコロしてるときはブランケットをかけています。服装が薄いのかなとも思いますが厚着もよくないというし、今から厚着するとこれからもっと寒くなるので、着るものがなくなっちゃうんじゃないかと思ってしまいます。

2022/12/23 10:54

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
mayuさん、ご相談ありがとうございます。
お子さまの咳が気になるのですね。
mayuさんはお子さまの様子をよく確認されていますね。室温や着せているものなどもよく考えて対応されています。素晴らしいです。
さて、今回の咳は、よだれが増えていること、咳が続かないことから、よだれでむせこんでいる可能性が高いと思います。授乳後の分泌物が増えているときやよく体を動かしているときに大きく息を吸い込みながらよだれも吸い込んでしまうときに起こります。
鼻水やお熱などの、ほかの風邪症状はないようであれば、日に日に悪化する感じでもないのであれば感染症でもなさそうです。
元気があって、顔色が良く、よく飲むことができていれば、ひとまず様子を見ていてよいと思います。
元気がなさそう、咳が続く、ほかの風邪症状が出てきたなどがありましたら、かかりつけの小児科にご相談くださいね。
最後に、赤ちゃんの鼻の粘膜はとっても敏感なので少しの刺激でくしゃみが出ます。自分の体を守るための機能がしっかり備わっている証拠です。ご心配はありません。
これからも寒くなります。掛物などで赤ちゃんの体温調整を工夫して、冬を乗り越えましょう。

2022/12/23 12:56

mayu

0歳3カ月
早いお返事ありがとうございます。
他の症状は今の所ないので、やはりよだれでむせているんですね。
くしゃみも寒いからというわけではないのですね?ほこりとかの可能性もありますか?
上にも2人子供がいるので、やることが多すぎてしっかり掃除を!というのが出来ていなくて。。

2022/12/23 13:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家