閲覧数:523
ミルクの吐き戻しについて
めい
お世話になります。
また相談させて下さい。
生後57日の娘についてです。
現在ミルクが一回の上限140ml(ほぼ完ミで1日の哺乳量は650〜960ml)、授乳間隔は日中3〜4時間、夜間3時間〜5時間です。 (哺乳量が少なかった場合は2時間程しか空かないこともあります。)
本日の12:30に120mlあげたところ、13:00頃に飲んだミルクを一度でほとんど吐いてしまいました。本日の授乳状況ですが、
2:45 90ml
6:35 100ml
10:30 140ml
12:30 120ml
16:50 140ml
20:55 140ml
です。現在は吐き戻しも今までと同じぐらいの量で、熱はなく、おしっこ、うんち、機嫌の良し悪し等は普段と変わりません。
詳しい状況ですが10:30にミルクをあげ終わった直後より大泣きし続け2時間程経ちましたが状況が変わらないため、ミルクを少しずつあげたところ、120mlを飲んだところで寝てしまい、ベッドに寝かせて10分ほど経過した後、大量の嘔吐に至りました。嘔吐後はすぐにうとうとし始めて、途中おしっこで起きましたが、最終的には16時頃まで寝ておりその後グズり出したため16:50に140を飲ませ、現在に至るまでに13時の時のような吐き方はしていません。(吐き戻しはありますが5ml程度で普段より少ないです)
ここ2週間程吐き戻しの量が増えてしまっため、ミルクの量を減らしたり、ゲップの回数を増やす(一回の哺乳で3回程)なりしてみたものの、飲み終わったあとにグズってなかなか寝付かない、機嫌が悪く体を反りながら大泣きする事が多かったため、現在の140mlに至っています。
ちなみに、体重は12/13までは日別44g、13日〜昨日までで日別28gずつ増えています。
月齢が若いと吐き戻しが多いというのは理解していますが、以前まで 吐き戻す量が1日トータルで20ml程度だったのが、現在は100ml前後。又、以前は一度に吐く量も5ml程度だったのがこの1週間で一度に40ml程度の吐き戻しが1日に1,2回あるようになっており、これは正常な範囲とこのまま様子を見ていて良いものでしょうか。
本日の嘔吐については間隔が2時間しかなかったのが原因だと思うのですが、様子を見ていて問題ないか、直近1週間の吐き戻し量の増加も含めて医療機関への相談か、又は受診の必要はないが対策が必要か等、お教え願えますでしょうか。
お忙しい中申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願い致します。
また相談させて下さい。
生後57日の娘についてです。
現在ミルクが一回の上限140ml(ほぼ完ミで1日の哺乳量は650〜960ml)、授乳間隔は日中3〜4時間、夜間3時間〜5時間です。 (哺乳量が少なかった場合は2時間程しか空かないこともあります。)
本日の12:30に120mlあげたところ、13:00頃に飲んだミルクを一度でほとんど吐いてしまいました。本日の授乳状況ですが、
2:45 90ml
6:35 100ml
10:30 140ml
12:30 120ml
16:50 140ml
20:55 140ml
です。現在は吐き戻しも今までと同じぐらいの量で、熱はなく、おしっこ、うんち、機嫌の良し悪し等は普段と変わりません。
詳しい状況ですが10:30にミルクをあげ終わった直後より大泣きし続け2時間程経ちましたが状況が変わらないため、ミルクを少しずつあげたところ、120mlを飲んだところで寝てしまい、ベッドに寝かせて10分ほど経過した後、大量の嘔吐に至りました。嘔吐後はすぐにうとうとし始めて、途中おしっこで起きましたが、最終的には16時頃まで寝ておりその後グズり出したため16:50に140を飲ませ、現在に至るまでに13時の時のような吐き方はしていません。(吐き戻しはありますが5ml程度で普段より少ないです)
ここ2週間程吐き戻しの量が増えてしまっため、ミルクの量を減らしたり、ゲップの回数を増やす(一回の哺乳で3回程)なりしてみたものの、飲み終わったあとにグズってなかなか寝付かない、機嫌が悪く体を反りながら大泣きする事が多かったため、現在の140mlに至っています。
ちなみに、体重は12/13までは日別44g、13日〜昨日までで日別28gずつ増えています。
月齢が若いと吐き戻しが多いというのは理解していますが、以前まで 吐き戻す量が1日トータルで20ml程度だったのが、現在は100ml前後。又、以前は一度に吐く量も5ml程度だったのがこの1週間で一度に40ml程度の吐き戻しが1日に1,2回あるようになっており、これは正常な範囲とこのまま様子を見ていて良いものでしょうか。
本日の嘔吐については間隔が2時間しかなかったのが原因だと思うのですが、様子を見ていて問題ないか、直近1週間の吐き戻し量の増加も含めて医療機関への相談か、又は受診の必要はないが対策が必要か等、お教え願えますでしょうか。
お忙しい中申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願い致します。
2022/12/22 23:40
めいさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの吐き戻しについてですね。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
その後娘さんの様子はいかがでしょうか?
大量に吐き戻しをされていたようなのですが、その後も気持ち悪そうにして、飲みが悪くなっていたり、吐くことを繰り返すようなことがなければ、様子を見ていただいていいと思いますよ。
昨日の吐き戻しの要因となっていたのは、書いてくださっていたように2時間の間隔で飲んでいたこと、泣き続けていたことも関係していると思います。
空気がその分溜まっていたかと思います。そのため空気と一緒に大量に吐き戻しをしていたのかなと思いました。
お腹に空気が溜まっていたり、うんちが溜まっていることがあっても吐き戻しをしやすくなることがあります。
お腹の張りの様子など見ていただき、気になる時には綿棒浣腸をされてみるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの吐き戻しについてですね。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
その後娘さんの様子はいかがでしょうか?
大量に吐き戻しをされていたようなのですが、その後も気持ち悪そうにして、飲みが悪くなっていたり、吐くことを繰り返すようなことがなければ、様子を見ていただいていいと思いますよ。
昨日の吐き戻しの要因となっていたのは、書いてくださっていたように2時間の間隔で飲んでいたこと、泣き続けていたことも関係していると思います。
空気がその分溜まっていたかと思います。そのため空気と一緒に大量に吐き戻しをしていたのかなと思いました。
お腹に空気が溜まっていたり、うんちが溜まっていることがあっても吐き戻しをしやすくなることがあります。
お腹の張りの様子など見ていただき、気になる時には綿棒浣腸をされてみるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/23 21:41
めい
0歳1カ月
宮川様
お世話になります。
ご回答ありがとうございます。
その後は普段通りに過ごしており、本日の19時頃も昨日と同様に授乳後すぐに不機嫌になりましたが、3時間あけてからミルクを飲ませたところ、昨日のような吐き戻しはありませんでした。
お腹の張りやうんちなど気を付けながら、綿棒浣腸等行い様子を見てみます。
ありがとうございました。
お世話になります。
ご回答ありがとうございます。
その後は普段通りに過ごしており、本日の19時頃も昨日と同様に授乳後すぐに不機嫌になりましたが、3時間あけてからミルクを飲ませたところ、昨日のような吐き戻しはありませんでした。
お腹の張りやうんちなど気を付けながら、綿棒浣腸等行い様子を見てみます。
ありがとうございました。
2022/12/23 23:59
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら