閲覧数:492
ミルクや母乳、食事量について
ちぃせ
今9ヶ月半ばですが、母乳もミルクもなく離乳食だけで、必要な栄養ってとれてるんでしょうか?
歯が上下合わせて8本生え、食欲旺盛なため地元の栄養相談で早めに3回食を始めてもいいかもとのことで、8ヶ月から3回食掴み食べをしています。
離乳食後に授乳をしていましたが、忘れて授乳しなくても機嫌よく 遊んでいたのをキッカケに食後の授乳がなくなりました。 この一週間ほど、夜寝る前19:30頃にあげていた授乳もなくし、朝までしっかり寝れています。先程とは違う栄養士さんにお話しをしたところ、完全に母乳、ミルクがなくなるのはまだ牛乳が飲めないから早い気がするとのことで、ミルクをコップでおやつ時にあげようとしましたが飲んでくれません。
7:30〜8:00 離乳食
(9:30 おやつ 午前寝と被るのであったりなかったり)
12:00 離乳食
15:30 おやつ
17:00 離乳食
一回の量は
ご飯 80〜90
野菜果物 50
肉魚 15〜20 (その他タンパク質と組み合わせる)
汁物
日中麦茶を200ほど飲んでいます。
最近母乳をなくしたばっかりなので、体重の変化は分かりませんが、今のところおしっこもうんちも今まで通り出て元気そうです。
それでも一歳になって牛乳が飲めるようになるまでは、ミルクをあげたほうがいいんでしょうか?
本人的にはまだもう少し離乳食増やしても食べられそうですが、今でたぶんほぼ完了食期と同じぐらいの量を食べてると思うので、どこまで増やしていいのかも悩んでいます。
歯が上下合わせて8本生え、食欲旺盛なため地元の栄養相談で早めに3回食を始めてもいいかもとのことで、8ヶ月から3回食掴み食べをしています。
離乳食後に授乳をしていましたが、忘れて授乳しなくても機嫌よく 遊んでいたのをキッカケに食後の授乳がなくなりました。 この一週間ほど、夜寝る前19:30頃にあげていた授乳もなくし、朝までしっかり寝れています。先程とは違う栄養士さんにお話しをしたところ、完全に母乳、ミルクがなくなるのはまだ牛乳が飲めないから早い気がするとのことで、ミルクをコップでおやつ時にあげようとしましたが飲んでくれません。
7:30〜8:00 離乳食
(9:30 おやつ 午前寝と被るのであったりなかったり)
12:00 離乳食
15:30 おやつ
17:00 離乳食
一回の量は
ご飯 80〜90
野菜果物 50
肉魚 15〜20 (その他タンパク質と組み合わせる)
汁物
日中麦茶を200ほど飲んでいます。
最近母乳をなくしたばっかりなので、体重の変化は分かりませんが、今のところおしっこもうんちも今まで通り出て元気そうです。
それでも一歳になって牛乳が飲めるようになるまでは、ミルクをあげたほうがいいんでしょうか?
本人的にはまだもう少し離乳食増やしても食べられそうですが、今でたぶんほぼ完了食期と同じぐらいの量を食べてると思うので、どこまで増やしていいのかも悩んでいます。
2022/12/22 21:37
ちぃせさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんのミルクや母乳、食事量についてお悩みなのですね。
食欲旺盛のお子さんとのこと、うれしいですね。
ミルクをなくしてしまってよいか?とのことですが、
ご相談された栄養士さんと私も同意見です。
1歳までは授乳からの栄養も大切と考えられていますので、食事+授乳で栄養を補っていけると安心です。
哺乳びんが難しいのであれば、ストローや、コップ、スプーン等で飲む練習を続けていきましょう。
ミルクを寒天で固めたものを間食として召し上がったり、ミルクスムージーのように、とろみをつけてあげることで、スプーンで食べやすくするのも○です。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんのミルクや母乳、食事量についてお悩みなのですね。
食欲旺盛のお子さんとのこと、うれしいですね。
ミルクをなくしてしまってよいか?とのことですが、
ご相談された栄養士さんと私も同意見です。
1歳までは授乳からの栄養も大切と考えられていますので、食事+授乳で栄養を補っていけると安心です。
哺乳びんが難しいのであれば、ストローや、コップ、スプーン等で飲む練習を続けていきましょう。
ミルクを寒天で固めたものを間食として召し上がったり、ミルクスムージーのように、とろみをつけてあげることで、スプーンで食べやすくするのも○です。
ご参考までによろしくお願いします。
2022/12/23 11:54
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら