閲覧数:1,794

大人の真似、パチパチについて

みんと
いつもお世話になっております。
もうすぐ1歳1ヶ月になる娘のことですが、パチパチをしません。少し前に右手はパーで左手の甲を叩くような動作はしたのですが、最近はそれもやりません。バイバイ(縦振り)、バンザイ、ハーイ、おじぎ、イヤイヤは時々しますが、それもいつもというわけではありません。
①パチパチをしないのは障害の恐れもあるということを見て不安になりましたが、まだ様子を見て大丈夫でしょうか?自分でパチパチの様子を見せることしてるのですが、反応がないので不安になります。
②模倣自体をあまりしないことが気になりますが、嫌いな子もいるのでしょうか?
教えていただけると幸いです。

2022/12/22 20:30

在本祐子

助産師
みんとさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
日々、1歳健診を担当していますが、1歳で、模倣を全くしないお子さんも珍しくありません。
その中で、お子さんはすでにバイバイ(縦振り)、バンザイ、ハーイ、おじぎ、イヤイヤなどができていて、発達が早いくらいです。
そのシュチュエーションに合っていない模倣でも良い時期ですから、パチパチしない、シュチュエーションに合った動作ではない、などあるかもしれませんが、現段階で心配なさらなくても大丈夫です。
1歳半健診になると、模倣が上手になるお子さんが増え、かつ状況に合わせた動作になってきます。しばらくは様子を見てOKです!

2022/12/23 17:04

みんと

1歳0カ月
在本様、ご回答いただきありがとうございます。周りの同じ月齢の子達がパチパチしてるのを見て不安になりましたが、一歳検診で模倣をしないことも珍しくないと聞き安心しました。様子を見ていきたいと思います!
シチュエーションにあってない模倣ということですが、たまに私は何も言ったり動作をしていないのに、一人で手を振っていたり、おじぎをしたりしてることがあるのですが、それも模倣の一種なのでしょうか?

2022/12/23 20:41

在本祐子

助産師
それが何を意図しているのか?はお子さんでないとわかりませんが、何か真似しているのかもしれませんね。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/23 22:26

みんと

1歳0カ月
ありがとうございます!様子を見ていきたいと思います。

2022/12/23 22:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家