閲覧数:486

成長について

とらら
あと3日目5ヶ月の男の子を育てています。

成長についてお聞きしたいです、
①モロー反射が消えないが大丈夫か?
4ヶ月ごろから帰ると聞きますがもうすぐ5ヶ月になるのにモロー反射が消えません。

②おもちゃを掴まないが大丈夫か?
おもちゃをいくつか買いましたが目で追うのみで掴もうとしません。 

③手足の動きがバタバタ
4ヶ月の子の動きが分からないのですが、2ヶ月くらいから動きが変わらず手足をバタバタさせています。
動画など見るともうバタバタしてない子も多く大丈夫なのか知りたいです。

宜しくお願いいたします

2022/12/22 16:30

在本祐子

助産師
とららさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
運動発達で気にかかることがありましたね。

多くの動物は、生まれてすぐに立ち上がり危険から回避する能力を生まれつき有していますよね。

それに比べて、人間の赤ちゃんは胎児時代から脳の拡大があるため、長く妊娠できません。つまり人類学的には生理的な早産と考えれています。

そんな未熟な赤ちゃんは、生きていくために生まれつきの反射機能が備わっています。
モロー反射は、木から落ちないようにする反応であったり、ママさんにしがみつくようなサインですね。

赤ちゃんの原始反射は、このように生命維持の目的もありますが、反射を繰り返すことによって中枢神経系が発達するとも考えられています。

また、バタバタすることにより、運動能力が高まったりなど、これらの意識ない運動から、意図した運動ができるというところに繋がっていきますよ。準備段階と考えてあげましょうね!

今の月齢ですと、上記3点が心配が強いものではないと思います。
ですが、発達は見ていかないとわからないこともたくさんあるのも事実です。
引き続き経過を見ていきましょう!

2022/12/22 23:20

とらら

0歳4カ月
早速ご回答ありがとうございます。

ネットを見ていると4ヶ月ごろにはみんなおもちゃを掴んだり自分の足を掴んだら下いますが自分の子はどちらもせず、メリーも2.3分で飽き泣き出します。

モロー反射も4ヶ月ごろにはなくなると書いてありました。

ネットの情報を鵜呑みにしてはいけないと分かっていますが、情報と他の子をどうしても比較してしまいます... 

2022/12/22 23:56

在本祐子

助産師
そうですよね。
ネットの情報は意図して不安にさせるものもあります。
よく分かります。
お子さんをよく知る、かかりつけの小児科でご相談なさったり、自治体の保健師も強い味方です。

2022/12/23 9:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家