閲覧数:465

ミルクを足す量について

ちーかま
2日後に生後2ヶ月になる男の子を育てています。

1ヶ月検診では、ミルク40-60足して3800g(出産時2700g)
1ヶ月1週目で乳腺炎ぽくなり、助産院に行き、ミルクトータル200mlくらいでと言われ、1ヶ月3週目までそれでやっていました。
1ヶ月3週目に新生児訪問があり、4100g(1ヶ月検診から16g/日)のため、ミルクの量を400ml程度に増やすように言われました。
1ヶ月4週目に区役所の育児相談に参加し4500g(新生児訪問から67g/日)でした。
現在、直母8-9回、ミルク7回です。
授乳感覚は大体3-4時間で、吐き戻し等はありません。

3ヶ月検診まではそのままのミルクの量足すように言われましたが、もともと体重増加が少なかったので、3ヶ月までは少し多めでもいいのでしょうか?

もう少し母乳メインの混合にしたいのですが、その場合もこのままのミルクの量でいいのか、少し減らして母乳を吸わせる回数を増やしたほうがいいのでしょうか?

2022/12/22 15:16

宮川めぐみ

助産師
ちーかまさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへのミルク量についてですね。
体重の増え幅がかなり大きめだったようなので、ミルクの量を減らしてもらってもいいように思いました。
一回のミルクの追加量はどれぐらいになるのでしょうか?
毎回20mlずつミルクの追加量を減らしてみていただくといいのかなと思います。そのようにされて、体重の変化を見てみてはいかがでしょうか?
ミルク量を減らした分、おっぱいをあげる回数を増やしていただくといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/23 11:13

ちーかま

0歳1カ月
返答ありがとうございます。
一回の追加量は60-80mlでやっていました。
20mlずつ減らして、母乳回数増やしてみます!

2022/12/23 11:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家