閲覧数:550

添い乳のやめさせ方について

まい
現在、生後6ヶ月の女の子を育てています。
ミルク拒否のため、完全母乳です。
お昼寝の寝かしつけや、夜間対応など、添い乳をしていますが、離れると子どもが泣いてしまったり、私も身体が痛くなってきました。

知人に相談したところ、添い乳は整体的にも身体を痛めるよ。と言われ、辞めさせたほうが良いかも、と考えています。ずっと子どもから離れられないのもストレスになっています。

何度か、主人も協力して添い乳をせずに泣かせっぱなしにしてみましたが、あまりにも大泣きして、結局添い乳をしてしまっています。おしゃぶりも吐き出します。

どうすればいいでしょうか?
泣かせっぱなしにするしかないのでしょうか?
何か、いい方法があればアドバイスいただけると助かります。

2022/12/22 15:05

宮川めぐみ

助産師
まいさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの添い乳のやめ方についてですね。

添い乳はせずに、大変だとは思うのですが、座った姿勢での授乳はしてあげてみてはいかがでしょうか?
まだ夜間に授乳は必要な頃かと思います。
お腹を満たしてあげて、抱っこをしたり、一緒に隣で休むようにされてみるのはいかがでしょうか?
突然授乳もな口なってしまうのは、とても戸惑うと思いますし、不安になるかもしれません。
実際に授乳をしてくださっているのかわからないのですが、娘さんにとって添い乳をしてもらうことがとても大きな安心感になっていたかと思います。少しでもそれに近い状況で安心感を与えてあげていただけるといいのかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/23 11:06

まい

0歳6カ月
ありがとうございます。そうですね、娘の気持ちに寄り添っていきたいです。

普段の授乳は、授乳クッションを使って、座って行っていますが、それと同じでしょうか?
夜間や寝かしつけでは、まずはそのように座って授乳しますが、トントンして少し待って布団に置くと、泣いておっぱいを探してしまい…泣き叫んでしまいます。

何度か添い乳ではなく、泣いたら抱っこトントン、座ってくわえさせる等して行くといいのでしょうか…

昨晩は我慢できず添い乳してしまい…でも、添い乳から離れると泣いたり、自分の体制もしっくり来なくて2時間経ちました。
悪循環になってしまっています…。

2022/12/23 12:28

宮川めぐみ

助産師
まいさん、こんにちは

そうなのですね。
なかなか飲みながら寝てくれても、お布団に下ろしてしまうと起きてしまうのですね。
授乳をして寝てくれてから10~15分ほど経ってからお布団に寝かせてあげても変わらないでしょうか?

まいさんと娘さんが少しでもゆっくりと休めるようになるといいと思います。
座っての授乳をされてみてはとご提案をさせていただきましたが、まいさんがどのようにされていきたいかでいいとも思います。
離れる時に、手で軽く圧をかけながらもそーっと離れるようにして、いただくのはどうかなと思いました。

よかったらお試しいただき、まいさんの良いようにしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/24 10:46

まい

0歳6カ月
ありがとうございます。
10〜15分たっても起きることがあります。抱っこトントンでも寝なくて、「添い乳じゃないの?」という顔をされることも…。
いいようにしてみているのですが…身体を痛めてしまう…のような状態です。
起きてから、しっかり母乳を飲む回数は、夜間に2〜3回ありますが、
そうでなくおっぱいを探して、飲んでるふうではないけれど、くわえ続けているときもあります。

圧をかけて寝かせる動画も拝見しました。是非、試したいと思います!

「添い乳は整体的にも、また、赤ちゃんにも癖になるから駄目」という情報と、
「便利なもので自分も横になれるのだから、添い乳も活用した方がいい、赤ちゃんも安心しているのだから悪いものではない」と情報とありますが、何が正しいのでしょうか?

何度も、申し訳ありません。
泣いても5分ほど待って寝てくれることもあるのかな…辛抱かな…と思っていますが、出口がないような気分になります。

2022/12/24 12:04

宮川めぐみ

助産師
まいさん、こんにちは
せっかくご相談くださっているのに、これ!というような良いアドバイスをすることができず、申し訳ありません。

娘さんのこだわりのようなものもあるのかもしれないのですが、まいさんも添い乳ができると楽な部分もあると思いますし、おっぱいを上げ終わったら、そのまま楽な姿勢で眠れるようになると良いですよね。
「添い乳は整体的にも、また、赤ちゃんにも癖になるから駄目」という情報と、
「便利なもので自分も横になれるのだから、添い乳も活用した方がいい、赤ちゃんも安心しているのだから悪いものではない」と情報とありますが、何が正しいのでしょうか?
→どちらも正しいことになると思います。
便利なので、活用をされると良いと思うのですが、やり方によっては体に負担がかかってしまうことになると思います。
赤ちゃんの癖というのか、安心できる状況なのでそれをどうしても求めるようになるということになるのかなと思います。

なのですり合わせをするように、お二人にとって良い形にできると良いのかなと思いました。

まいさんの負担が少なくなるように出来るようなことはあるでしょうか?
娘さんとくっついていられたら、寝てくれるようでしたら、まいさんが少しでも楽な体勢でいっしょに並んで眠れるとまだ良いのかな?とも思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/25 14:52

まい

0歳6カ月
何度も、本当にありがとうございます。正解がないのが育児ですが、迷ってしまいました。
座って授乳後に10分くらい待ってそっと布団におろして寝てくれると嬉しいです。
昨晩は、一度成功しました。

お金はかかりますがマッサージに行くなどしようかなと思います。擦り合わ頑張りたいです。

ありがとうございます。

2022/12/25 15:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家