閲覧数:315

昼寝について

みふぃ
4ヶ月の女の子を育てています。夜はベッドでまとまって寝てくれるのですが、以前から昼間は抱っこで寝付いてもベッドに下ろすと30分ほどで起きてしまいます。そのため、昼間は抱っこで寝かしつけをしたあとそのままソファーに座り、私のお腹の上で寝かせるようにしています。この場合、1〜2時間は寝てくれます。お腹の上でも長く寝てくれることで私もその間一緒に休むことができているのですが、お腹の上で寝かせることはあまりよくないのでしょうか?癖がついたりなどはしますか?また、このような状況でも今後ベッドでも昼寝ができるようになるのでしょうか?

2022/12/22 13:42

宮川めぐみ

助産師
みふぃさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝についてですね。
お腹の上で寝かせてあげているのですね。そうすると長くねtけ売れるということで、一緒にそのタイミングでお休みをされているのですね。
そのことでの安心感がなくてはならないものとなって、その安心感を求めてお腹の上で眠りたいとなることはあると思います。
今後ベッドでお昼寝ができるようになるかですが、お子さんによっても違ってくると思いますので、どうなるのかはっきりとしたことは分かりません。
ベッドでも同じように安心感を感じられるようになれば、寝てくれるようになるのではないかと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/12/22 21:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家