閲覧数:430

しらすの与え方

さくたろ
こんにちは。
修正7ヶ月の子どものことでご相談があります。

今日初めてしらすを与えたのですが、何度かむせてしまいました。
食べやすくなる方法を教えていただきたいです。

まず、私が味見をしました。
お湯でのばしたすり潰ししらすは、嚥下しにくいような感じがしました。
次にお粥と混ぜてみましたが、あまり変化がないように感じました。
さらにとろみ剤を入れてみましたが、これもあまり変化がないように感じました。
このお粥ととろみ剤を入れたしらすを食べさせたところ、2回ほどむせたり、少し顔を歪めて口をぴちゃぴちゃとしばらく動かしたりしていました。(口の中に残って違和感があったのだと思います)

生後まもなく手術をしたため食道が途中で細くなっていること、気管挿管をしたために誤嚥性肺炎になった経験があることから、私自身、食べさせることには慎重になっています。
※誤嚥性肺炎は完治しています。外科医より、離乳食は育児書通りに進めてよいと指導されています。

2022/12/22 13:08

小林亜希

管理栄養士
さくたろさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
修正月齢7ヶ月のお子さんがしらすを飲み込みにくそうな様子をご心配されていらっしゃるのですね。

すりつぶし→裏ごししていただくことで、違和感が少しよくなるかもしれません。
すでに試していただいている様子ですが、お粥に混ぜる、あんかけの出汁に混ぜることで、まとまりは作りやすくなります。
また、ジャガ芋のマッシュなどに混ぜていただくことで、まとまりを作りやすくなりますよ。
よろしくお願いします。

2022/12/23 11:41

さくたろ

0歳8カ月
ありがとうございます!いろいろ試してみます。

2022/12/23 11:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家